見出し画像

【大学ってなんだろう】 ①大学に通う意義とは

文:徳山皓己
構成:徳山皓己
その他諸々含めて全部:徳山皓己

おはようございます。
年の瀬です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

Twitterのタイムラインで『 #春から〇〇(大学名)』のタグをつけて投稿する人が増え始めてきた季節になってきました。ぼちぼちAOの方を中心に進路が決まってきている頃合いかなと思います。合格された方々はおめでとうございます。

そんな皆さんに、一足早目ではありますが、
来年春から大学4年生である私が、就活や仕事や課題の息抜きがてら何回かに分けて、「大学生として知っておいた方がいいこと」「私が大学生活の中で感じたこと」などをこのnoteで共有していこうかなと思います。
とは言っても見切り発車で何回に分けるかとか、一回に話す内容とかは全く決めておりません。悪しからず。

⚠️読んでいただく前に注意事項をば
1. あくまで私個人の経験に基づいた意見となります
2. できるだけ所属大学など関係なしにお話ししたいところではありますが、私個人の経験に基づいたものですので、多少大学によって違いがあるかもしれないです


前置きはここまでにして今回は初回ですので、「大学に通う意義」について考えていきます。

大学に通う意義というのは大別すると2つあると思っています。

1. 教養を学ぶため
2. 知見を広げるため

それぞれをこの後深掘りしていきます。

大学は教養を学ぶ場

これは主に「授業」、狭義では「必修授業」という観点で見た時の話です。

当たり前ですが大学にも授業があり、小中高と同様各科目ごとに成績が設定されます。
そして各学部ごとに「学ばなければならないもの」、大学や学部が定める「卒業段階までに身につけておかなければならないスキル」などが存在します。

経済学部であれば経済学の知識や需要と供給の原理の話など
法学部であれば法律の知識
看護学部であれば看護の知識
医学部であれば人体のメカニズムと医学的知識などです。

これがいわゆる必修科目です。これを4年間かけて学んで、ある程度一人前に理解するために我々は大学に通っていると言っても過言ではないでしょう。

当たり前すぎる話なので次に行きます。


大学は知見を広げる場

かなり広い意味で捉えました。

大学というのは非常に多様性に溢れています

国籍や年齢、出身地もそうですね。一浪や二浪の人もいますし、国内であれば北は北海道から南は沖縄まででしょう。場合によっては海外からの留学生と関わる機会もあるでしょう。

また、それぞれの大学の入学背景も違うでしょう。AOの方、一般の方、私立大学であれば内部進学なんて事例もあるでしょう。
一般の方でも、一浪して運悪く志望していた大学に行けず、コンプレックスを抱えながらも泣く泣く入学した方、その中でも夢を諦めきれず仮面浪人をする方などがいる場合もあるかとは思います。

皆さんの日頃の生活にもそういった差異は溢れているのかなと思います。意識高い系、ミスコンやミスターコン出場者、体育会系、ツイ廃などなど

何が言いたいかというと、
大学というのは今までの小中高のような似たようなバックグラウンドを持っている人たちの集まりではなく、自分にはない要素を持っていてそれを分け与えてくれる人たちの集まりであるということと、だからこそそれを有効に活用して自分の知らなかった世界に片っ端からつま先をツンツンしてみるといいですよ
ということです。色眼鏡をかけたり、偏見を持って接するなという意味での「知見を広げる」です。

新入生たるもの、「大学垢」をSNSで作って「#春から〇〇」というタグをつけて投稿している方は少なくないでしょうし、(そのうちこれを読んでくださっている方がどれだけいるのかはわかりませんが)そういったタグから新歓のアカウントってのはフォローとかDMを飛ばしていることが少なくないです。
そろそろ胡散臭いしめんどくさいなあなんて思ってくる時期かとは思いますが、お時間ある時にTwitterのアカウントとか、そこに記載されている活動内容とかじっくり目を向けてみると何か新しい発見があるかもしれませんよ。

皆さんが面識はないけど相互フォローしている新入生、LINEの新入生グループのメンバー、オープンチャットのメンバーでも、面白いバックグラウンドを持っている人もいるかもしれません。ちなみにコミュ力とかはその先です。


まとめ

少し話が脱線してきたのでまとめさせていただきます。

こちらの文章で私が今来春からの新入生の皆さんに声を大にして言いたいのは

・みんなにとっての「大学の意義」を考えてみてください
そんな難しいこと考えるのめんどくさいし大学入る前だから楽しいこと考えたいよという人は、「大学生になる準備」として色眼鏡と偏見を取っ払ってあらゆる学生に興味を持てるようにしてください

ということです。

あとおまけですので軽く聞き流す程度でいいんですけど、うちのサークルこそこの「知見を広げる」に全振りしているサークルです、入学前でも受け付けているのでぜひ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?