ワンピース考察②海の戦士ソラはウソップ!!?復活するメリー号とテキーラウルフの少女"ソラン"の正体について

今回の一見荒唐無稽に思える新説ですが私なりに"ひとつなぎの大予想"にしてみました。

【結論と全体の流れから先に言っちゃいます】

チユチユの実と、クラバウターマン、そしてフランキーの修理とさらなる改造によって"2度と泳げないゴーイングメリー号" の復活!?

船長のルフィでもないのに麦わら一味で唯一 

"キャプテン"を名乗る"ウソップ"が海の戦士ソラとして乗り込む船になるでしょう

ウソップの夢は "偉大なる海の戦士"

画像2


でもまずは、はるか船底からゴーイングメリー号の欠片(たぶんメリー号の船首とボロボロの上半身部分だけが描かれると思う)のサルベージが必要ですね。その場所を見つけ出すのが

かつて、ゴーイングメリー号の声を聞いていたと思われる、テキーラウルフで巨大な橋の建設をさせられていたあの少女"ソラン"...!?

そして少女ソランこそが実は・・・ 

ジェルマ66ヴィンスモーク家の、本当の長女ではないか....???という説(サンジの姉ちゃん!?)

【ゴーイングメリー号と少女ソランの伏線】

・テキーラウルフでまだ見ぬ海の向こうの世界を夢見るソランが木の板に絵を描いていましたが、そこに空島の絵が‼️たまたま少女の空想した島とルフィ達の冒険した島が合っただけなのか?確かに複数あった絵の中で麦わらの冒険と一致したのはあの時点ではひとつだけ、たまたま??

・私は少女ソランは"万物の声"...とまで行かずともクラバウターマンの声が聞ける少女だと思います。メリー号の声と、東の海と言えばシャンクス...はたまたテキーラウルフ自体が"船"であるのか???

・ガレーラカンパニーとエニエス・ロビーCP9編、メリー号に対する言葉が意外と重要

海をわたり航海する事に対してやたら『走る』という言葉が使われている、そしてメリーは『死ぬ』ではなく『眠る』なのだ、そして意味深なルフィのセリフ

「メリー」 「海底は暗くて 淋しいからな」 「おれ達が見届ける!!」 「ウソップは・・・いなくてよかったかもな・・・」 「あいつがこんなの・・・たえられるわけがねェ」

↑↑↑                     

表現としてはありがちな事ですが、直接的な「死」という言葉を回避して会話が進んでいます。メリー号は黄泉の国に送られて”亡くなるの”ではなく、独りで"長い眠りにつく"、なのでいつかはまた旅をするものであると読めなくもない...

こちらのブログで『走る』『眠る』に注目して1度読んでいただきたい。この考察の最後にその答えが出てきます。↓↓↓

『ワンピースファンによる名言ブログさんより』http://onepiece5656fruit.blog.fc2.com/blog-entry-20.html

【海の戦士ソラはサンジではなくウソップ】

・ジェルマ66が海の上を歩ける技術を開発しサンジの母親がヴィンスモーク・"ソラ"なので海の戦士ソラはサンジではないか???とよく言われていますが、麦わらの中で唯一キャプテンを名乗るウソップこそ、別船のキャプテンであるのがやはり望ましい...? ウソップと言えば壁を歩くタコの発明品を作ってましたが、海の上を歩ける発明品も作るのではないでしょうか?

・海軍のプロパガンダ新聞の「世経」の絵物語の「海の戦士ソラ」は手に銃のような武器を持っている、やはり海の戦士ソラは「狙撃主」なのか?

テキーラ・ウルフの少女ソランはヴィンスモーク家の子供なのか?

画像3


・ジェルマは「世経」に悪役として描かれていたり戦争屋という異名もある国なので、テキーラウルフに「犯罪者」として奪われた可能性・・・や、以前に世界政府の加盟を拒んで奪われた王族の可能性・・・

・今のところ「敗戦国」であるという明確な記載はありませんが、「領土を持たない」というジェルマの設定が「敗戦国」をにおわませすね。ソランちゃんが人質として奪われた王族である可能性を示唆します。

それに「世経」で敵役で描かれているように世界政府に敵視されていたと見られる「ジェルマ66」のジャッジを、ベガパンクの所で科学者として世界政府の元で仕事をさせるのは危険すぎるのではないか?それが証拠にジャッジはベガパンクの科学技術を使って最強の科学部隊と心を持たない忠実な人間兵器を生み出しています。やはり危険すぎる...???

・ジェルマが敗戦国でなかったとしても、少女ソランはジェルマ66の"人質"としてテキーラウルフに差し出されたのでは??子供を政府に差し出してでもベガパンクの技術を得て最強の科学部隊を生み出したかったのだろう

・私の予想では少女ソランこそがヴィンスモーク家の第一子で本当の長女であり、ジャッジの強い愛情ゆえに血統因子の操作で成長を遅らせることで巨人族並の長寿を与えられたのではないでしょうか? 皮肉な事に母親"ソラ"のような優しい心を持って巨人族ほどの長い人生を強制労働者というほぼ奴隷の人生を歩まなければならなくなった

だからジャッジは それ以降子供達から

心を持たせないようにしたのではないか?苦痛を感じないように...

ソランの年齢がまだ明かされていないのにもここに理由が??

ならなぜジェルマはビッグマムの力を得るために動き出したのか?ジェルマ66が動き出した理由こそ、ニコ・ロビンと革命軍によるテキーラウルフの解放...もう人質はいなくなった。ジャッジは"ソラン"に対しては異常な愛情を持ってたのかも...

・少女"ソラン"の名前がサンジの母親"ソラ"に似ているからだけじゃん??ジェルマの子供なら 「ソラジ」か、姉レイジュのように「ソラジュ」なんじゃね?と思いがちですが

これ名前の最後が  「ン」  

である伏線があるんです😭😭😭😭        

これ見つけて尾田先生~~😭😭😭と感動した

ワンピースのアニメ見返してて気付いたんですが、シャボンディ諸島でバラバラになった仲間のその後を描いた「仲間の行方」の回なんですが、ウソップとニコ・ロビンが毎回同じ回の放送だったんです。 

・テキーラウルフでゴーイングメリー号の声を聞いた(?) 

少女「ソラ "ン"」

・ボーイング列島でヘラクレスンが名を呼ぶ 

「やぁーウソップ "ン"」 そしてウソップは恐らく海の戦士ソラ

【2度と泳げないメリー号と海の戦士..."空"?】

これが今回の締めになります。長文すいません でわ行きましょう

チユチユの実とクラバウターマンとフランキーの修理と改造で、初めてメリー号に乗ったあの頃よりもさらに強化されるであろうメリー号ですが...恐らくまた"泳げない体"を持った船になります。

「走りたい」という思いと空島でのフライングメリー号の伏線、メリー号は悪魔の実を食べる?これはあくまでも根も葉もない予想ですが、食べる悪魔の実は「トリトリの実」で走らないと飛べない鳥のアホウドリがモデル...???

つまり 動物系 トリトリの実(モデル、アホウドリ)

そして空とぶ船の船長キャプテン・ウソップこそ海の戦士"ソラ(空)"となるでしょう

尾田先生が「いずれ麦わらの一味から1人船から降りることになる」とおっしゃるように、ウソップがガレーラカンパニーでルフィと決闘したあの時のようなぎすぎす感こそないにしろ、ゴッド・ウソップとして傘下の海賊と合体ロボ(大穴でベリーグッド大佐と予想)、カモメの海軍船.......  

画像1

"8000人の部下"を従えて

サニー号とは別行動で成し遂げなければならぬ

"何か"が来るのでしょう...ですが・・・

今はメリー号はまだ眠らせてあげましょう

※妄想たっぷりの拙い考察を長く書いて申し訳ありません。最後まで読んでいただけてたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?