マガジンのカバー画像

2020年 脱出計画: Stuck in 2020

12
コロナ禍留学で挫折した元女子大学院生がいろいろ考えながらちょっとずつ元気になっていくマガジン。2020年を脱出だ!
運営しているクリエイター

記事一覧

26歳、3連休を知る #2

前の記事はこちら(#2で完結) 26歳、3連休を知る #1 人生初の3連休人生のための3連休 思いがけず、まっしろな3連休をゲットした。 家族と住んでいたころはテレビのチャンネルを自分で決めることさえむずかしかったのだから、完全に自由な3連休なんてなかったはずだ。 ひとり暮らしをはじめてからは、仕事や友だちとの予定など、カレンダーを埋めなければならないと思い込んでいた。社会とかかわらなければ、自分の居場所が消えてしまうような気さえしていた。 今日のGoogleカレン

26歳、3連休を知る #1

続きはこちら(完結) 26歳、3連休を知る #2 「3連休」が 3連休にからだを休める「3連休」 金曜日に有休をとった。 今年に入ってから仕事やらなんやらで考え込むことが多く、「割とやばめ」な日々が続いた。GWに友だちを誘えなかったのは何年ぶりだろう。 何とかしなければ。 そうだ、整形しよう。 ちょこっと全身麻酔するだけでダウンタイムも短い(その分効果も大きくない)施術があるらしい。 「翌日出社してもバレない」と書いてあるし、金曜朝に切ってもらって土日休めば、全

ハリドリとタイ料理を比較する

絶叫系保険 関西に住んでいると、社会人になった今も ときどきUSJに誘ってもらえることがあります。 友だちが少ない身としては、すごくうれしい。 「どこへ行くかより 誰と行くか」派のわたしにとって、遊園地に行くのはハードルが高いのですが、それでも誘ってもらえるのはうれしいことです。 絶叫系が苦手なので、「ジェットコースター苦手なんやけど、ごめんな~」と保険をかけるようにしています。 USJに着いてから「ごめん、乗れへん」ではさすがに迷惑をかけてしまいます。 わたしが

120日後にスタバを極めるおんな➁[完]

誕生日にスタバチケットをもらいました。 有 終 の 美もらってうれしい スタバチケット 友人からひさびさのLINE。誕生日プレゼントとして、スターバックスのドリンクチケットをもらいました。 700円が6枚。期限は、11月30日。 今日は、11月30日。 最後の1枚を使う日です。 おもろいことを 書きたい もう6枚目。さすがに、カスタマイズメニューは頭に叩き込まれています。激やばアレンジを加え、700円ぴったりを叩き出し、友人をぎゃふんと言わせたいところ。 しか

「ワインナビゲーター」になりました

赤ワインは、まだ飲めません。 ワインの入門資格全日本ソムリエ連盟が認定するワインの入門資格、「ワインナビゲーター」を取得しました。 ワインは赤と白くらいしかわからない…という状態でしたが、なんだか少し解像度があがった気がします。 難易度など 会場に足を運ぶ形式もあるようですが、わたしはオンラインで取得しました。マイページ作成なども含め、取得だけであれば1時間半ほどで完了します。 47分のセミナー動画を視聴後、「認定問題」を解くスタイル。「認定問題」はワインの基礎知識

120日後にスタバを極めるおんな①

誕生日にスタバチケットをもらいました。 もらってうれしい スタバチケット 友人からひさびさのLINE。 誕生日プレゼントとして、スターバックスのドリンクチケットをもらいました。 なかなか会っていなくても、こうして特別なときに連絡が来ると安心します。ありがとう! さっそくスタバに行こうとしたとき、 6枚もあることに気づきました。ありがたい。ありがとう。 スタバで700円を6回...... 甘々系はあまり飲まないわたし。 ときどきご褒美にホワイトモカのショートサイズ

夢にあの税理士YouTuberが出てきました

登録者数4桁*なのが納得いかないあの先生が夢に出てきたのでブログに書きます。*2023年6月12日現在 もっと伸びるべきYouTuber1位お金が好きなひと、お金が大切なひと、みんなにすすめたい税理士YouTuberがいます。 確定申告の時期になり、「確定申告 わかりやすく」「確定申告 年末調整」などいろいろ検索していたところ、YouTubeにおすすめされた【西出先生、教えて!!】チャンネル。 税理士の西出先生が、お金のあれこれをわかりやすく解説してくださいます。Sho

留学の先にあるもの

たまたまテレビをつけたときに 気になる話題だったので がっつり見てしまったときの話。 NHK Eテレの「ロッチと子羊」。 ロッチのおふたりと山口大学 小川仁志教授による哲学をヒントにしたお悩み相談番組です。 お金の悩みについての場面で、 留学費用に関するエピソードが登場。 それに関連して、小川先生はコロナで留学にいけなかった学生たちを例にあげます。 留学に行けない、行くのがむずかしいとき 「留学の先にあるもの」について 考えるのがひとつの方法だと話していました。 例

わたしがゲーム実況にハマった本当の理由

ゲーム実況に助けられたはなし。 フィクションが、見られない。2020年、あこがれの大学院留学に出発。 1年間のオーストラリア生活に 希望でいっぱいでした。 しかし、コロナの影響ですぐ帰国することに。 幸いなことに、帰国後もオンラインで留学を続けることができました。 実家の子ども部屋で修士号を取る。 こんな経験、もう2度とできない! 自分に言い聞かせて、 オンラインの留学生活を生きのびていました。 フィクションは、足りている。 勉強はたのしいけれど、 心がもやもや

やっぱり、えび満月がいちばん。

2020年、いろいろあって味覚が変わった気がします。 甘いお菓子はあまり好きではなかったけれど 自分で買うようになりました。 逆に、甘い飲み物はあまり飲まなくなってしまいました。歯が溶けそう。 そのほか、いろいろ、 少しずつ好きな食べ物に変化がありました。 それでも変わらないのが、えび満月。 味や食感はもちろん、 ポテチよりなんだか罪悪感が少ないし、 何より名前がよいです。 「エビ」ではなく「えび」。 ひらがなの方が、えび満月然としています。 週末、実家に帰った

シュレディンガーのほこり

掃除はきらいじゃない 数年前にひとり暮らしをはじめました。 清潔さにこだわりがあるわけではないけれど 自分が快適だと感じる清潔さを 自分で保てることが楽しいと感じます。 家のよごれ具合をほぼすべて把握できて、 秩序が乱されないという快感。 特に気になるところはこまめに、 どっちでもいいかなというところは 気づいたときに。 20cm上の世界 食器棚の上 洗濯機ラックの最上段 ハンガーラックの上 そういう場所があるのは知っているけれど、 きれいでもそうでなくても ど

コロナ禍留学で挫折した元女子大学院生が元気になっていく記録、はじめます。

2020年を生き続けるみなさんに。 2020年3月 夢がかなった高校生のときから、 大学院留学を目標にしていました。 努力が実り、2020年3月 ついにオーストラリア・メルボルンへ。 当時、世界各地でロックダウンが実施され わたしの住んでいたあたりも 例外ではありませんでした。 オンライン留学 日本から連絡があり 帰国した方が安全だということで 実家で留学を続けることになりました。 オーストラリア滞在期間 わずか1か月。 たくさん葛藤がありました。 誰にも正解が