見出し画像

コーヒー、ハンドドリップ

こんにちは、ちひろです。


今回の記事では、コーヒーのドリップについて
話していきたいと思います。


ぼくはプロとかではないので、
教えるとかいうような感じではないのですが(笑)


ドリップするときに
気を付けていることとか


書いていけたらなと思います。


ぼくはペーパードリップを
基本的にはしています。


使っているのは、HARIOさんの
ペーパードリップセットで、


サーバーからドリッパーまで
一式揃ってるお得なヤツです。


それでぼくがドリップで
気を付けていることですが、


ずばり、豆の砕き方と
湯の注ぐスピードです!


まず、砕き方ですが、
これがかなり重要で、


砕くサイズによって、
抽出される成分の量が変わります。


簡単に言うと、細かければ細かいほど
成分が多く抽出され、苦くなります。

なので、苦いものを飲みたいときは
細かく砕くのがおススメです。


次に、湯を注ぐスピード。
こちらも重要です。


一般的に、ゆっくり注ぐほど
成分がよく抽出されるといわれています。


なので、ぼくはいつも
ゆっくり注いでいます。


目安としては、粉がお湯で
浮かばないくらい、


ドリッパー内で水かさが
増さないくらいで注いでいき、


ドリッパーの湯が減ったら、
少しずつ足していくようにしています。


以上がぼくがペーパードリップをするときに
気を付けていることです。



参考になるかはわかりませんが、
書いてみました。


他にも、ネルドリップや
フレンチプレスなども、


してみたいと思っているので、
感想を話すかもしれません。


それでは今回はこの辺で失礼いたします。
次回もお楽しみに。


P.S.
やばい。。。
コーヒー熱吐き出すために書いてるのに、、、
熱が増していくだけだ、、、!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?