見出し画像

Meryshow 電動ミルを使ってみての感想

どうも、ちひろです。


今回は、Meryshowさんの電動コーヒーミルで
コーヒー豆を挽いてみました!


率直な意見としては、めちゃくちゃ早く、
豆が挽けますね…!笑


手動と電動ではこんなに違うんだなと
しみじみ感じたところです。


とまあ、わかり切ったことはこのくらいにして、
ここからは電動コーヒーミルとしての
良かったところ、悪かったところを上げていこうかなと思います。


まず、良い点は2つ。
1つは、手入れが簡単です。


画像1

フォルムはこのような形になっており、

画像2

線は取り外し不可なので、丸洗いはできませんが、
赤いラインから上を取り外すことができ、
※あとで内部をお見せします。


中を水で注ぐだけで洗うことができます。


そして、もう一つは、
すぐに使えることです。

画像3

中は、3杯分ほどのコーヒー豆を入れられるだけの空間があり、
刃が下で待ち構えているような作りになっています。


最初見た時は安全性の面でちょっと怖いなと感じましたが、
無茶な使い方をしない限りは怪我することはないかと思います。


こちらの内部を水洗い。蓋の方も同じく水洗いをすれば、
すぐにまた使えるので、手軽ですね。


さあ、ここからは悪い点を話していきます。
現段階で言えることは、
挽き具合は自分で調節しなければなりません。


先ほどの画像からあるように、刃がむき出しの状態なので、
粗挽きや細挽きを設定できません。

画像4

おまけにこちらはフラッシュをたいて撮影していますが、
本来は、

画像5

このように真っ暗な状態で、視認性が悪いこともあり、
豆の挽き具合を見るのも困難です。


一度、蓋を開けて、どのくらい挽かれているか
確認する必要があります。


また、体感10秒ほどで、砂くらいの粒の大きさになるので、
慣れるまではサラサラのコーヒー粉になってしまうかなと感じました。


今のところはこんな印象でしょうか。


これから使い続けていくことで、
新たな発見があるかもしれないので、
見つけ次第更新していけたらなと思います。


価格は、ぼくのときは
2,193円とかなり買い求めやすい価格でした。


Amazonで購入できますので、
もし気になった方はチェックしてみてください。


https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FT7PGGF/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=chr4cafeteria-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B08FT7PGGF&linkId=50ea01ff5cc6d3c2e73d43165346f72c

↑URLも貼っておきますので、見てみてください!


それでは今回はこの辺で失礼いたします。
また次回もお楽しみに。


P.S.
商品紹介を見ると、コーヒー豆以外にも
何かしらの砕く工程として使えるようなので、
そのあたりも試してみたら面白いかも…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?