見出し画像

特に興味無い、から大好物に。好みを変えさせた絶品冷やし中華【動画あり】

夏の定番、冷やし中華
もっちり蒸し豚と特製ダレの組み合わせがクセになる我家の冷やし中華レシピです。

絶品冷やし中華の2大ポイント

1. 美味しいお肉
2. 美味しいタレ


冷やし中華って簡単に作っても美味しいものだとは思うのです。
でも、ちょっぴりひと手間かけて美味しいお肉にする、タレも作ってみる。それだけで更にとびきり美味しいごちそうご飯になります。

ひと手間とは言っても、お肉もタレも実はとっても簡単。
今回紹介している蒸し豚は、一度作ってしまえば別の料理にアレンジして楽しむことも出来るので、作り置きしておくととっても便利です。

Step1. 蒸し豚作り

旨みと肉汁をギュッと閉じ込めた、むっちり食感の蒸し豚。蒸し器やセイロが無くてもお鍋で簡単に作れます。

【材料】
豚肉(バラブロック)…400g
砂糖、塩…各小さじ1
ネギの青い部分、生姜…適量

【作り方】
①豚肉に塩、砂糖を軽く擦り込んだら、冷蔵庫で1時間おく。
(砂糖は旨みを補い、塩は浸透圧で余計な水を追い出して独特のもっちり柔らかな食感を作ってくれる)

② 鍋に水200ccを入れ、蒸しザルをセットする。豚肉、ネギ、生姜を入れ蓋をして強火で加熱。沸騰したら弱火にして15分、火を止めてそのまま15分蒸す。蒸しザルが無ければ普通のザルでも大丈夫です。

③完成。粗熱が取れたらスライスしてOK
そのまま薬味を乗せて食べたり、回鍋肉のお肉として使っても◎
あとはサムギョプサル。サムギョプサルと言ったら焼いた3枚肉をサンチュで巻いて食べるのが定番ですが、我が家はこの蒸し豚でいただきます。

画像1

画像2

Step2. 特製ダレ作り

材料を全て入れて混ぜるだけ。
冷やし中華のタレといえばの酢醤油ですが、この『酢』を梅酢にするのがポイント。自家製の梅酢が無くても、市販のもので大丈夫です。

【材料(4食分)】
生姜の絞り汁…1かけ分
鶏スープ(鶏がらスープでも可)…大さじ2
梅酢…大さじ4
はちみつ…大さじ2
ごま油…小さじ1
醤油…大さじ4
水…100ml
からし…好みで

画像3

Step3. 錦糸卵作り

【卵2個分の材料】
卵…2個
砂糖…小さじ2
酒…小さじ2
塩…少々

1. 卵液を作る
卵を割り入れてある程度混ぜ合わせたら、調味料を全て加えてよく混ぜて溶かしておく。

2. 焼き方
①フライパンに油をひいて中火でフライパンをしっかり熱くする。そこに薄焼きとなるくらいの分量の卵液を加える。

②卵液を入れたらすぐにフライパンを傾け、フライパン全体が均一になるように卵液を流し広げる。

③均一に広がった卵液が固まったら、フライパンを火から外し、濡れ布巾に乗せて少し待つ。

④指で触ってもベタつかず表面に火が通っていれば完成。箸や手でまな板の上に取り出し、続けて残りを焼く。
全て焼けたら重ねてくるりと巻き、端から細切りにしていく。

画像4

Step4. 盛り付けて完成

麺を茹でて氷でしっかり締めたら、具材を乗せて盛り付けて完成。
動画では材料外で、トマトと紅生姜、最後にすりごまを足しています。
錦糸卵を茹で卵に変えたり、韓国海苔を乗せたりとアレンジしても◎
生姜の効いたむっちり蒸し豚と、梅酢のさっぱりした特製ダレの相性がとても美味しい組み合わせです。

画像5

画像1

この記事のタイトルについて
酸っぱいもの全般苦手で、冷やし中華には興味も無かったけど、これを食べてからは自らリクエストしてくれる程好きになってくれた夫のことでした。好みが変わるほどの美味しさです!

【YouTube】絶品冷やし中華


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?