見出し画像

プロコーチ陣と一緒に、悩みを共有しながら自己理解を深める朝会「ほっとモーニング」をスタートします

あなたが最後に、
話を否定されず、話題を奪われず、話を最後までじっくり聴いてもらったのはいつですか?
あなたが最後に、
何も気にせず本心を語ったのはいつですか?
あなたが最後に、
自分の悩みの
奥深いところにある、願いと向き合ったのはいつですか?


みなさんこんにちは!「ほっとモーニング」運営メンバーの張です。

対話の素晴らしさを1人でも多くの方に知っていただくため、今回私を含めたプロコーチ3人による対話を用いた朝会「ほっとモーニング」を開催する事に至りました。

対話、コーチング、自己理解、悩みを解消したい、このキーワードにどれか一つでも興味ある方いましたら、ぜひご参加ください。

朝会「ほっとモーニング」とは

この会は、その時の参加メンバーが自身の抱える悩みやモヤモヤをお互いにシェアして、「朝からこころがほっとする」ような体験をしていただくことが目的です。

更にいうと、

①対話(コーチング的関わり)というものに慣れる
②他人の話を聞いて自己理解を深める
③自身のモヤモヤを吐き出して自分の気持ちに気づく

この3つの具体的な目的からなっています。

スクリーンショット 2022-02-11 8.52.10

この会に対する想い

多くの人は知らず知らず、誰かを気にして、何かを気にして、後先考えて、自分の本心や悩みを100%出しきれずに日々を過ごしています。私たち3人もそうでした。今でも環境によっては、ありのままの自分でいられない場面に直面することもあります。

コーチングを学び、日常的にコーチ仲間との対話があり、安心して深い話ができる場を持つ私たちだからこそ、社会の中でそうした安心できる場所の少なさを感じています。

私たちが目指すのは誰もが当たり前に、対話(コーチング的関わり)ができること、対話に触れられること、そうした環境に日々身を置くことで、誰にも邪魔されずに自分にしっかりと目を向け、自分も周りの人も大切にできるようになることです。
まずはその一歩を、この会で体感して頂けたらと思っています。

ほっとな朝を過ごしたら、ほっとな1日がはじまります
ほっとな1日を過ごしたら、ほっとな日々がはじまります
日常にたくさんのほっとな関わりを広げていくために
わたしたちはこの会を開催しています

運営メンバー

スクリーンショット 2022-02-18 19.36.31

▼阿部香里(あべ かおり)
1987年生まれ、新卒で商社に入社、その後不動産ITベンチャーへ。入社後は主に国内20拠点にわたるコワーキングスペースの企画・運営に従事し、全国で場作りする人々のサポートを行う。2021年7月より、コーチとして独立、現在はライフデザイン講座の講師としても活動中。私生活では3年前より神奈川県逗子市に住みはじめ、夫と共に海辺の暮らしを満喫中。
▼張孜翔(ちょう つうしゃん)
中国蘇州出身。12歳で来日(名古屋→東京)。一部上場IT企業とITスタートアップにて、Webディレクターとカスタマーサクセスを5年経て、コーチングと出会い独立。以降フリーランスの1on1コーチや上場企業研修講師として活動し、2021年に「すべての人が気軽にコーチングを学べて活用できている世界を作る」ことをミッションとし起業。筋トレが好きで、2021年大会出場。
▼白石綾(しらいし あや)
1990年生まれ。学生時代の離島暮らしを経て、新卒で地域づくりコンサルに入社。主に沖縄離島地域で、環境保全や教育、地域づくりに関わる行政事業に従事。多くの島民等との対話を重ね、人と人、島民と行政の橋渡しを行う。2021年より、会社員+フリーランスとして個人の活動の幅を広げ、ライフコーチとしての活動や教育支援、人材育成等に携わっている。趣味は旅とカメラとアウトドア。

過去参加者の声

画像3

(30代 管理職 女性)
・悩みを初対面の人たちと共有するという新しい経験を通して、自分を含め複数人に共通する悩みの種を見つけられ「悩んでいるのは自分だけではない」という安心感を感じることができた。
・最初にお手本として出してもらったスライドの対話に関する項目を意識しながら自分以外&自分の話し方/聞き方を感じられたことで、どういう話し方/聞き方をするのが相手にとっての気付きになるのかを鮮明に実感することができた。(また、自身の対話のクセに気づくことができた)
(20代 会社員 女性)
朝早くからありがとうございました。自分のモヤモヤを聞いていただけて前向きになり、スッキリしました。また、いろんな方の考え方や、今持っているモヤモヤをシェアしていただけたことで、私の中でも新しい視点に立つことができ、とても勉強になった時間でした。
(20代 会社員 女性)
他者と一歩踏み込んだコミュニケーション、対話の姿勢をとれたことで、ひとりでは抱え込んでしまうもやもやの根本を見つけられたような気がしました。今回は、体験という形だったので今後より深い対話をできたらいいなと思っています。
(20代 会社員 男性)
感情の赴くまま、お話できる雰囲気を作ってくださったから(9/10点にしました)。その結果、楽に色々な話が出来たなと感じました。日々の暮らしの中で、こう話さないといけない。話し合いを進めないといけないという思考は良く出てくるので、今回のなんでも話してよいという空間はとても貴重だなと思いました。
(20代 会社員 男性)
本当に楽しかったです。ありがとうございました!私って思ったよりも自分のこと話さないんだなぁという視点や、もっと自分のこと話した方がいいという視点を得ることができました。ありがとうございました!


興味ある方はお気軽にtwitter DMにてご連絡ください😊
張 : https://twitter.com/tsu_colorful
白石 : https://twitter.com/Ayashi27
阿部 : https://twitter.com/bebe_fountain

👇 公式LINEはこちらから👇
次回開催スケジュールと内容を配信しています✨
https://lin.ee/8Kaebra


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?