Vtuberの時事 bilibili問題

因幡はねるさんについて語ろうと思ってましたが、時事問題は鮮度が命なので時事問題について語ろうと思います。

ホロライブ正式発表後に追記を書きました。

bilibiliで炎上

今回の件を簡単に言うと、billbill配信中に赤井はあとさんが問題発言した翌日に同じ発言を追い討ちで朝ココでしたため、ホロライブのアカウントが凍結。中国で一番人気のホロライブ配信が中国で見れなくなったので、批判がトドメのココさんに集中ということらしい。

はじめに

筆者は、bilibiliを見たこと無いし、インストールもしたこと無いです。

誰の責任?

この問題、誰が悪いかと言えば誰も悪くないです。いわゆるカントリーリスクという奴です。
みなさん、桐生ココさんが悪いだのなんだの散々言ってますが、ココさんは、youtube上でyoutubeが言ってる事を「らしいっすよ?」と言ってるだけであり、ただの雑誌。
赤井はあとさんは、確かに失言なのだが、ここまで問題が大きくなったのは彼女の責任ではない。
運営は前にもやらかしてるんだから、キチンと指導してないのが悪いが生放送だし限界がある。

今後の対応予想

今回の件ですが予想するに、ホロライブがテキトーに謝罪文を書き、垢凍結を解除してもらって何事もなく普通に配信継続すると思います。
なぜなら、ホロライブにとって確かに中国市場は魅力的ですが、bilibiliに社運をかけるという事はしないでしょう。稼げる間は稼ぐでしょうが、稼げないなら捨てるその程度だと思います。実際、この様に考えているyoutuberは、たくさん居ると思います。
それは一にも二にもカントリーリスクがでかいということです。

カントリーリスク

さてさっきから、原因を濁してきましたが、まず今回の問題となったシーンの画像を見てみましょう

どこが問題なのか、一目瞭然ですね!?

日本人の感覚で、この画像を見て問題点が分かる人がどれだけいるでしょうか。
小学校で言うと

3組 8%
2組 陽キャ 10%
1組 12%

同じクラスなのにオタクと陽キャで分けるんじゃねぇ!!
こんな感じでしょうか。

そうです、台湾表記が問題なのです。

ちなみにこの手の禁句は中国にはたくさんあります。
日本人だと、動画を作成し検証してから投稿であれば回避できるでしょうが、生放送だと気を付けていてもなんかの拍子で言っちゃうでしょう。というか、今回もそうだろうし。

そして、youtubeでもそうですが稼げるのは生放送です。

終わりに

なぜ、今日書いたのか。
この問題は明日辺りに謝罪文が出て、明後日には忘れさられる。
ホロライブにとって日本にとってそのレベルの問題なんですよ。
そして明日も明後日も稼げる間は稼ぐ日本Vtuber。

これからもこの手の問題は頻発すると思います。カントリーリスクです。
我々日本人は、中国ニキがぎゃあぎゃあ騒いでいるのを適当に回避して生暖かく見守る。
これに尽きるでしょう。

追記

予想よりも少し重い内容がホロライブより発表されましたね。
要は、まだ中国で食ってやるという事とたぶん会社戦略も絡むし、色々と他の問題も出るので情報開示をするなという事でしょうか?

ただ、伸び盛りである桐生ココを3週間休止させるのは痛いかもですが、ENもあるし中国ニキがぎゃあぎゃあ言ってどうせ朝ココ他が厳しいって判断もあるかもですが。
あと、これぐらいしないと凍結解いてくれなかったんでしょうね。過去にもやってるし。

今回の判断で一番でかいのは、

youtubeアクセス等の情報開示をするな

でしょうね。

会社戦略に関わる事柄であるからだと筆者的には邪推します。
その辺はまた後日書けたらなぁと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?