bilibili問題対応からホロライブ(カバー)の次の一手を予想する

https://twitter.com/cover_corp/status/1310182796862791681?s=09

後日、追記書きました。

前回の追記にも書きましたが、予想よりも少し重い判断でしたね。
これを機に批判が桐生ココからホロライブ本社に移りましたが。。。

こういう会社だって前から分かってたやん

また、会社としての対応は普通だと思います。
中国切れって、言ってる馬鹿な方々がいらっしゃいますが

数千万の損失で数億の利益生むなら誰だってそうするだろう

現在、ホロライブ所属の演者の皆さんがどういう配信契約と説明を受けてるかは知りませんが、中国に弱い演者の方はbilibili配信切るでしょうね。

地雷というものは踏んだ人が責任を取らざる得ないものです。

それは大神ミオの時でみんな学びましたよね?

そして、中国切りというでかい地雷をホロライブは絶対踏みません。

twitterとbiliで謝罪文を変えている通り、これまで通りなあなあで利益を確保したいのです。

こういう会社だって、大神ミオの時に学びましたよね?

閑話休題

という事で本編。

さっきの謝罪文にさらっと出てた事。

youtubeのアクセス情報とかを漏らすんじゃねぇ

つまり、ごく普通の邪推をすれば桐生ココが晒した情報に会社としてマズイ情報があったって事じゃないだろうか?

ズバリ結論から

2位アメリカ←ホロライブEN
3位台湾←ホロライブ中国
5位インドネシア←ホロライブインドネシア

4位フィリピン

ホロライブの次の一手は、ホロライブフィリピンだ!?

こんな邪推されるから今回の見せしめ判断あると思います

あと、赤井はあとさん。大丈夫でしょうか?
引退その他に繋がらないことをお祈りしています。

追記
ホロライブに批判が集まってますが、一言だけ

ホロライブだし、確実に中国に言わせられてるよね。自主的にあんな発表やるわけねぇじゃん。bilibiliの垢凍結解除の条件だったんでしょうよ。

つまり、これが中国のやり方。カントリーリスク。

あと、真面目にはぁちゃまが心配です。
彼女は、私生活も今が踏ん張り所でそこで発生している色々なモヤモヤとかを配信にぶつけている様な印象があります。
そこにこの3週間はかなり心配です。
海外にいる彼女を支えられるかが、ホロライブ本社の力の見せ所であり、周りが支援する時ではないかと思います。
何事もなく復帰できるかどうかはホロライブにかかってると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?