見出し画像

Windows11でのトラブルについて #ハンドメイド実践日記605

友人のコンサルタントKさんから久々に連絡があり、パソコンの相談があるからと吾妻へ誘われました。

Kさんのところは個人事業で事務所ではわたしが自作したデスクトップ、外出先では業者から購入したノートパソコンを持ち歩いています。

業者から会計ソフトがWindows11に正式対応したのでOSのアップデートしても良いですよ!

と連絡があったそうでノートのほうに11をインストールしました。

それがWindowsのアップデートをしたところ、Officeソフトが全部消えてしまった。

そんなことがあるのだろうか?という相談です。

一度、全部消してWindows10を入れ直そうと提案したところ、その会計ソフトを再インストールするために設定料金が8万円程度掛かるらしい。

購入費でなく再インストール+設定料です。

これは業者にしか出来ません。


Kさんとしては、なんでOfficeが突然消えてしまったのか?

パソコンが壊れたのか?

最悪、業者から富士通製のノートパソコン25万円を購入+設定料で35万円の出費を覚悟してたみたい。

だからダメもとで、わたしに相談してみよう!って。

という訳で美味しいものをご馳走になりました^^


まず、今回何が起こったか予想してみます。

予想も何もWindows11のアップデートのトラブル、不具合でしょう。

Windows10と11はどちらが良いのだろうと聞かれました。

今なら10だと答えます。

今ならです。。。


わたしは一番、安定しているWidnwosは8.1だと思っています。

実際、数年前まで8.1を使っていましたね。

じゃあ8.1が最初から安定していたかというと決してそうではありません。

Windows95や98も発売当初はトラブルの塊でした。

それを何年も掛けて不具合を無くしていくんです。

Windows98SE(セカンドエディション)なんかは発売して数年経ったころにはトラブル皆無の非常に安定したOSでした。

昔のWindowsは今みたいに定期的に新機能を搭載するのではなく、何年も掛けて不具合を排除してました。

当然、何年もすると非常に安定したものです。

そして次のXP、2000、7、8と出すたびに大幅機能アップして出た後はひたすら不具合の改善。

それが次のWindows10の発表時に、今後は新しいWindowsは発売せず、Windows10が進化し続けるというものでした。

今は概ね半年に1度大型アップデートがあるのでしょうか。

その大型アップデートは不具合を治すものでなく新機能を増やしていくものです。

要は不具合を治して安定しないうちに次々と新機能を搭載して不安の種が増え続けている。

実際、Windows10を入れてからは大型アップデート直後にパソコンが動かなくなったことが何度もあります。

何度もです。

気づけば出ないはずのWIndows11が発売されて10の進化は止まったのでしょうか?

その為、Windows10の不具合が改善されてきて比較的安定しているのだと思います。

代わりにWindows11が不具合を抱えたまま進化(不具合の増殖)しています。

今回、業者から会計ソフトがWindows11に対応したと連絡があったそうです。

確かにその時点は対応していたのでしょう。

でも大型アップデートによって非対応になってしまうこともあるのでは無いかと思ってます。

昔では考えられないことですよね。

ただし、これらの考えはわたしの推測ですのでご了承ください。


今日、Kさんのノートパソコンの現状のままOfficeをインストールしてきます。

最悪、インストール出来ない、インストールしても消えてしまう。

といった意味不明な症状が出るかもしれないと思っています。

一旦、全部消してしまえばどうにでもなるんですがね。

ウイルスでも有り得ると思いますが大型アップデート直後に消えたそうです。

今回、仕事として報酬ありで依頼されました。

Officeは数年前にKさんのパソコンを2台作成したときにOfficeの5ライセンス版を購入していたはずなのでライセンスは残っています。

まぁダメでもわたしの使ってないのがあったはず。

もし、上手く行けば中学生の息子のためにゲーミングパソコンを作ってやって欲しいって。

費用は当初の35万円から出すみたい。


RTX3070のドライバ問題でかなり苦労しました。

その分、新しい知識も付きました。

どんなゲームをするのかと聞いたら、まだよくわからないみたいです。

それが一番難しい。。。

手元に650W電源、SSD、M.2、Ryzen2700Xなど交換したパーツがあります。

まずは中古パーツを中心に使って組んでみるかな。

でも2700Xはやめておいたほうが良いかも。

今まで本気のゲーミングパソコンは組んだことが無かったと思います。

せいぜいミドルクラスかな。


グラフィックボードの高いやつって25万円くらいするとか、

RTX4070Tiってのが15万円くらいするとか説明すると

そのくらいするんだろうね^^

って理解を示してくれました。

さすがに予算が35万円てことは無いと思いますが楽しくなってきました。