見出し画像

看板をもとにTシャツ作成 #ハンドメイド実践日記679

最初にドラゴンボール第1弾完成。


いつもの吾妻からTシャツ作成の依頼が入りました。

吾妻の大将に定期的にTシャツを作成してプレゼントしています。

写真を入れたらどのくらいで色が剥げてくるか?

など非常に参考になります。

たまにお客さんから、そのシャツどこで作ったの?

と紹介してもらえることもあります^^

今回もそのパターン。


近くのお好み焼き屋さんで数回食べに行ったことがあります。

おばちゃん一人でやってます。

当然、店に話しをしに行く訳ですが、食べて帰らないといけないので、まず注文!

あー、これで利益飛んだ^^;


たまたまお客さんが居ない時間帯だったので、しっかり打ち合わせが出来ます。

まず、希望を聞いてみます。

背中に店名と正面にロゴを入れて欲しい。

看板にあるイラスト使ってね。

胸に小さくロゴかと思ったらセンターに大きく欲しいって^^

まぁ手本の吾妻の大将用は前面中央に大きく愛犬の写真を入れてます。

皆、あれを見てから注文が入るので正面中央に大きく!ってのが多いです。


さあ、看板。

まずは写真を撮って、そのままをillustratorでデータ化します。

このイラストってハートにヘラだそうです。

今まで気づかなかった。

センス良いな。

で、店の中に名刺代わりのカードがあります。

画像の使用許可は事後報告って思ってるから一応番号消しときました。

これコピー機使ってる?

家のプリンタを使ってるそうですが無くなったらコピーしてるんだろね。

おばちゃんには伝えてませんがどうせデータ作るしサービスで大量印刷しました。

余ってたA3の黄色コピー用紙50枚。


業者にイラストを作ってもらったらしくデータをもらったそうです。

印刷したものだったので写真だけ撮って早速データ作成します。

撮影が結構歪んでた。

「ち」の字もサイズバランスがおかしい?

若干調整したけど、概ねそのまま作成。

「さ」と「ち」は反転させて同じにならないといけないのに字体が違う。

看板はどうなってた?

デザイン画を元に作成したデータを重ねてみました。

歪み?

って思ったけど「お」の字のフォントが明らかに違います。

イラストのヘラ部分も直線と曲線。

全部、全然違うじゃん!

本当はこのデータで作るつもりだったけど、これに気付いてしまったので作り直そうか。。。

下絵用に画像をカットして気付いた。

4点を確認すると看板も歪んでる。

こうなったら、とことんやってやる!

久々にPhotoShopの出番です。

歪みを直します。

歪みは取れたけど縦長になりました。

これをillustratorで開きます。

次に最初作ったデータを目安に縦横の比率を調整します。

ここから再度、作成。

上が新しいもので下が最初のもの。

やっぱり新しいものが良いね。

白縁に合わせて作ってしまったので太くなってしまったけど、これで良いか。

いつも激安ペラペラシャツを使うので今回は1枚2,000円のシャツを使用しました。

ラバーシートのカット終了。

今回は2枚注文が入ってるので、もう1セットカットします。

150度でプレスします。

完成!

出来たのは良いけど金額いくらにしよう?

大将が1枚5,000円くらいって言ってくれてたみたいです。

このラバーシートが高いので金額設定が難しいです。

シャツが2,000円+材料が1,000円として実費3,000円。

いつもの500円シャツなら3,500円で良いんですがね^^;

まぁ2枚で9,000円~1万円もらっとこうかな。

これもあるし。