見出し画像

Voxelab Aquila X2 遂にサンプル完成! #ハンドメイド実践日記495

メーカーより問い合わせの返事がありました。

テンプレ的な内容で考えられそうな一通りのチェック項目が来ていました。

でも、どれも違う気がするものばかり。

昨日のZ軸シャフトの固定と調整方法がわからないと返信したところ

このような画像が。

公式サイトか何かからの画像ポイけど、こんなのどこにあった???

英語はわからなくても、この画像が欲しかったんです!

他の人のサイトでは下は固定しないというのが何件かあった気がします。

この画像を見る限り、上下固定するんじゃん。

しかも大事なのが下の余白。

結構開いてます。

この画像を参考に調整したら見事に引っ掛からなくなりました。

サポートから、チェック用にとサンプルデータが送られてきました。

簡単な箱です。


出来たよ!!!

感無量です。。。

他のサイトのよりキレイに出来てるんじゃない?

いや、マジで。

段差があるのは途中で手が当たりフィラメントが折れたからです。


ひょっとして、これで行ける???

2時間ばかり出かける用事が出来たので、今まで失敗してたサンプルをセットして放置。

ちなみに失敗分はこんな感じです。

いったい何なのか?全くわからない。

何時間掛かるのだろう?

と思いながら帰ったところ

素晴らしい!!!

今までこんなの見ても何とも思わなかったけど

いざ、自分で作ってみると嬉しすぎて見とれてます^^

本体に4個のサンプルが入ってたので次のプリント中。


上記の赤いフィラメントは本体に付属していたサンプル品です。

フィラメントをポチッとAmazonで注文しました^^