見出し画像

illustratorを使った面積計算(2024実践版) #ハンドメイド実践日記721

先に訂正です。

画像の単位がcm2になってますがm2です。


以前書いたこの記事が一番アクセス数が多いです。

アクセス数に対してイイネが極端に少ないので計算方法あってるのかな?

と不安になってました。

そう思っているときに、たまたま草刈りの相談が入ったので見積もりを出してみます。

他にもシルバー人材センターにも見積もりを出しているようです。

一般的にシルバーが最安値で造園、建築業者などに依頼すると3倍くらいの金額と聞いています。

まず普段から定期的に草刈りしているところの計算をしてみました。

10年以上刈ってますがこの方法で計算したのは初めてです。

建物に食い込んでる部分は急な斜面で場所によっては直角なので広めに取りました。

記事用にExcelで簡単な計算表を作成しました。

計算方法の詳細などは以前の記事を参照にしてください。

「10m」はGoogleの尺度の長さの実寸で21.4mmです。

「面積」はillustratorで計算した数値をそのまま入れてます。

「単価」は1㎡の金額ですが現在のシルバー価格が38円くらいかな。

その3項目を入力したら1,348㎡で47,172円となります。

ちなみに現在の価格がガソリン代、替刃代など込々で18,000円です。

以前、シルバーのボスに目視で見積もり出してもらったら5万円くらいかな?

と言ってました。

ピッタリじゃん!!!


続いて今回の見積もり分。

ボスがシルバーで確認してくれたのですがシルバー内では面積が3,000㎡で話しが進んでるようです。

これは外部の委託業者が目視で大体の面積を計算したみたい。

改めて計算してみます。

黄色の?部分は草が生えて無かった気もします。

計算したら4,692㎡でした。

流石に3,000は無いと思ってた。

実はこれは最低限の数字でもう1枚広い土地があったはず。

現地では何となく把握して帰ったけど改めて航空写真で見るともう1枚がどこかわからない。

ひょっとしたら2,347の下部分かもしれないけど、かなり広かったはずです。

追加で1,500㎡は加わる気がします。

そうなると6,000㎡。

シルバー見立ての倍面積になります。

ボスに電話したところシルバー内でも、あの広さで3,000は有り得ないと揉めているそうです。

今からなら付き合ってくれるそうなので義弟とボスと3人で再確認してきます。


結局、この計算方法で合っているのか確認は出来ませんが問題ないのではないでしょうか。