見出し画像

ネームPROなしでネーム入れやってみた悪戦苦闘が解決!② -ハンドメイド実践日記151

今朝から頑張って色々試しましたが、やればやるほど大混乱。

ちょうどミシン屋さんへ行く用事があったので

刺しゅうの現物を持参しアドバイスをもらうことに。


流石、社長!

見るなり即「糸調子だね」

原因がわかりすぐに帰宅し調整してみることに。

色々、調整方法を聞いてたけど全部問題なさそう?

仕方ないのでミシン本体を持っていくことに。


ボビンの釜?を新品に交換してもらい、調整もしてもらいました。

チェックしてもらい問題なさそうとのこと。

よし!帰る!


早速試してみたところ

あれれ?

画像1

真ん中と下が交換と調整前に試したもの。

明らかに下糸が出てる。

一番上が調整後。

ずいぶんと良くはなってるけど、完全には直ってない?

朝の時点ではスカスカ?と思ったけど

原因がわかってから見ると糸調子の問題以外の何物でもないね。


ミシン屋に持って行ったときに

従業員のおじさんが、下糸は何を使ってる?

と聞かれました。

「あ、社長にお得なの選んでもらったから大丈夫と思います。」

「それなら問題ないかな。」

でもタイミング的には下糸を変えたくらいから気になりだした気がする。

獅子を作るときには明らかに下糸が出てたからね。

あ、ドキンちゃんの時も出てた???気づかなかった。


それを思い出し、下糸をレーヨン糸に変えてみる。

画像2

真ん中の筋がレーヨンです。

ホント所々出てるピンクがそれ。

でも明らかにキレイになってる???


これは???

と思い、ブラザーの専用下糸。

一番下です。

完璧。。。


一応、社長に連絡を入れて報告しました。

「やっぱり、安い糸はダメだね^^;」

はい、あなたが選んだ糸はダメでした。。。

別に安かったし、良いんだけど

ちょうど昨日、下糸を20本ぐらい巻いたばかりです。

これ解くの大変だよ?

画像3

まぁ練習用に使うかな。

でも全部巻いてしまったから追加で買ったほうが早いかも。


という訳で無事解決しました!


補足として

ピンクを使った後で液晶画面の設定から糸調子を調整してみました。

オート、+5、-5の3種類。

結果はどれも変わらず?

それも社長に聞いたら、そんなもんだよって。

全く使い物にならないそうです。

直接、物理的なネジを調整したらいいよって。

これもまた試してみます。