見出し画像

LPIC201勉強1日目だよ。6/8

どーもこんばんは、ちょろっくすですヘ(゚∀゚ヘ

トップ画像は特に意味ないです。

新千歳空港でルタオのアイスクリームを食べた時です(二年前)

さて、6/7LPIC102なんとか合格して、suageでスープカレー食べて(ザンギと野菜カレー、小ライス)

そして書店でLpic2の準備として小豆本とスピードマスター購入しました。

勉強法としてウルトララーニングという(勉強スケジュールは自分で決めてます)method!ヘ(゚∀゚ヘ)をつかってトライしてみます。
↓この本ですヘ(゚∀゚ヘ)

原則9つから成り立つウルトララーニングです。

原則1
メタ学習-最初に地図を描く
•lpic2取得に向けてlpic201→lpic202と段階的に学習する。
•学習方法:実機→CentOSインストール済
ping-t、小豆本、スピードマスター

全て準備済

原則2
集中-ナイフを研ぎ澄ます
勉強する時間帯を決める:平日はスマホで通勤中、帰宅後1時間、休日は午前中集中。

原則3
直接性-一直線に進む
資格取得が目的なので目標1lpic201の範囲を徹底する。

原則4
基礎練習-弱点を突く
ping-tと本で回答ミス=弱点なので、正答した問題はどんどんきりすてていく。

原則5
回想-学ぶためにテストする
今あるリソースに模擬テストがついてるので実施する。

原則6
フィードバック
今あるリソースの不正解にあたる。

原則7
保持-穴の開いたバケツに水を入れない
忘れる問題、分野の原因を理解して覚えておけるやりかたをみつける。恐らく実機触る。

原則8
直感-構築を始める前に深掘りする
実機でコマンド結果、結果の内容をみるかんじるヘ(゚∀゚ヘ)

原則9
実験-安全地帯の外に出て探求する
今回のlpic201を実験として、202をどう攻略するかの仮説要因の実験をする。

noteで日々結果を記入していく。

2週間で受験しても合格できるぞ!
というレベル(ping-t 模擬95%)に仕上げます!

では、すみーヘ(゚∀゚ヘ)☆ミ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?