見出し画像

行ってきました~!!『花の駅 せら』

~『花の駅 せら』~

徳島大学細胞生物学分野・ヨネケンの敏腕セクスゥイー秘書あべみょんさま(東広島御出身)に、その場所の存在を伺ってから、行きたい・行きたいと思っておりました。

*あべみょんさまのnote ↓ 読むと私はいつも楽しい気分になります♪


で、この日曜日、やっと行くことができました。

しかも、生まれて初めて電子パスポートを携えて。


『花の駅 せら』の規模等の基本情報はここに↓

予習では、入園料が大人800円・小人(小学生)400円 (団体15名以上1割引き) 駐車場無料500台

サイトページをめくる間に見つけた前期パスポートは2021年4月10日~2021年8月31日まで使用でき、税込み1800円+発行手数料36円で合計1836円。

今後予定されてる花のラインナップ・敷地の広さ・オートキャンプ場の存在・おまけにヤギさんも居る!!となると、多分、1度や2度の訪問では済まない…とふみ、こうなったらパスポート購入するぞ~!!となった次第。これで、8月末までの楽しみゲットだぜ♪という気分です。

とはいえ、電子パスポートビギナーズ。そもそも、期間パスポートも使った経験なし。理由:期間中になくす自信ありありでして…。

でも、今回はかなり真剣に取り組みました。「春になったら絶対行くぞ!」の気持ちがそれを後押しした模様です。

日曜日朝からオジサンとオバサンがア~ダコ~ダと言いながら、スマホとにらめっこをし、格闘すること30分(←パソコンでみたページにスマホからたどり着くのに時間を要するという…IPhone6S操り人の謎はそこから)。

で、スマホに電子パスポートを入れたら即使いたくなり、車に飛び乗って行ってきました~!!

『花の駅 せら』 肝心の園内の現在の様子は写真にてご報告↓

画像1

園内は平たんな部分はそれほど多くなく、なだらかな傾斜面です。そのためか、ちょっとした一休みをするためのベンチが至る所に。「このベンチ、どこかの球場かグラントで使われて、今、第2の人生だよね。」とベンチ横の数字を見ながら夫が話す。満開の桜の下で第2の人生~。素敵ですね!!

山の八重桜(ピンク)↓

画像2


山の八重桜(白…多分…)↓

画像3


見上げると、雲一つない空に飛行機雲。今回もスマホ頑張りました。実は空が眩しすぎて、よく見ないままボタンをおしただけ~。

画像4


低木(私の身長ほど)の桜。こんなにたわわに花が咲いている枝は初めてみました。まさに『密』状態。この『密』なら、いいんじゃないかと。

画像5

木にはキノコも生えています。

画像6


オートキャンプ場近く、上の展望台からみた風景。

正面の青色は今満開のネモフィラ達。その左がヤギさん達の遊び場。

画像7

右側はビオラ達が今か今かと準備中。もうそろそろ、咲き誇りそうです。

そのもう一つ右(映っていないのですが)のパートにはユリ達が準備中。奥にはビニールハウスが何棟も広がっています。多分、色んなお花が準備中。


今はこの子達が主役。ネモフィラ~。ミツバチがセッセとお仕事中でした。

画像8


陽ざしは明るく・温かなのですが、高原なので、気温は肌寒いくらい。ただ、それもまた心地よい感じでした。何より澄んだ空気が美味しいの~!!

園内にはハンモックがあったり、木のブランコがあったり。子どもたちが明るい声をあげながら土の道を走っていました。

ところどころにベンチも準備され、坂道も一休みしながら散策できるようになっています。

各場所にちょっとした仕掛けもあり、ネコちゃんやワンちゃん達の撮影会を開催されているご家族もいました。穏やかな雰囲気でした。


そうです、ヤギさんにもきちんとご挨拶をしてきました。まだお友達にはなっていませんが、これから徐々に距離を縮める予定です。

画像9


広島は瀬戸内海のイメージが強いかと思います。私も自分が住むまではそうでした。でも、住んでみると、山もなかなか楽しい地域です。

これからパスポートを振り回しながら、せっせと通おうと思います。きっと色んな出逢いがあるはず♪

あべみょんさま、ステキな場所を教えていただき、ありがとうございました~!!「楽しかったです~!!」とお伝えくださ~い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?