見出し画像

190cmの友達と白馬岳へ。

こんにちは、ちょりです。

昨日に続き2度目の投稿です。
文章力については甘く見てください。笑


さてさて、先週の木曜日から4連休でしたね。

自分は中学の頃からの友人で身長190センチの巨人と
長野県にある 白馬岳 に登ってきました。


大学で再会した彼と登山サークルに一緒に入って、
社会人になってからもぼちぼち登ってます🏔

大学でも2度一緒に登った山でしたが、
あいにくの天候でリベンジに向かった、といったところです!


今回は相棒であるsonyのミラーレス一眼、α7Ⅲと、
いつもお世話になっているカメラのサブスクgoopassさんで24mf1.4gmのレンズをお借りして登りました!

(かっけぇ。


★白馬岳って?

長野にある3000m級の山で、日本百名山にも選ばれる
でっかくていい山です!

登山は好きですが、山についてはうんちく垂れるほど
詳しくないので。。

あとは調べてください。笑


今回のコースを簡単にお話しすると、

Day1:猿倉⇨雪渓⇨白馬岳 テント泊
Day2:白馬岳⇨小蓮華山⇨大池⇨ロープウェイ下山

こんな感じです!

結論から言うと、今回めちゃめちゃ天気に恵まれまして。
ありきたりですが、最&高 でした。笑

写真何枚か載せておきます。



雪渓を登り、
星に囲まれ、
夕日を眺め、
朝日を拝み、
雲海をかき分けるように歩く。


登山経験の少ない方に向けてお伝えしますが、
こんな恵まれた天候滅多にありません。


日頃の行いが良かったのでしょうか。

…調子に乗りました。笑



山っていいですよね。いいんですよ。

自分は普段リモートワークをしているので
自然を感じたい、社会から逃げたい、的な側面もあり
今回を迎えました。

もちろん物理的に逃げるのもそうなんですが、
僕としては

空っぽの自分を楽しむ時間

だと思ってます。

それっぽい言葉でなんかきもいっすね。。。
みなさんに同感です。笑


当然ですが、登山はひたすら歩いて登るだけです。

大体坂道を6時間とか、山によってはそれ以上も歩くんです。


頭の中では

辛いな、景色いいな、暑いな、眩しいな、
息上がってきたからペース考えなきゃな、暑いな、
暑いな、風きもちいな、、、

ほんとこんなことばっかです。


マズローの五段階欲求ってあるじゃないですか。

※引用させていただきました。

みなさん普段は社会的欲求(3段目)以上に
いらっしゃると思いますが、

山に行くと2段目の安全欲求まで退化するんです。

つまりは仕事のこととか考えるはずもない。

あえてロジカルに考えましたが、
社会に疲れて山に行くのは理にかなった行動だと思います。


僕は今回、山でご飯を食べたり景色を見たりしながら
色んなことを考えてました。

また逆に 考えない をしてました。


こうやって山で疲れた時にもう一踏ん張りしよう!
って思ったら

最近仕事ではひと踏ん張りできてなかったかもなー
とか


初めての雪渓(雪が残った道)だー!って思ったら
あれ、意外と長くね?辛くね?って思って

これはめちゃ美味い!って思った二郎系ラーメンも
終盤しんどくなるのに似てるな、、って思ったりとか。笑


しょーもないこと含めいろいろです。


じゃあ何が言いたいのかですけど、

"可処分時間"が多かった、

ってことです。


これ、メモの魔力で有名な前田裕二さんが使ってた言葉で、
自由に使える時間、と言うような意味です。

可処分所得の時間版ですね。


普段もリモートワークで自由だけど
暇があればあればYouTubeみたり、SNS開いたり

意外と自由に考える時間って少ないかも、
と自分で思いました。


生きる理由とか、自分何したいんだっけとか、

別にこんな理由持って山行く必要もないけど 笑

そーゆー自分の中の哲学的な課題と向き合っちゃったりする

そんなことができたなと思ってます。


最終丸投げしますけど、
心情を全て伝えるのは難しいので
あとはニュアンスで汲み取ってください。笑

あとは、ぜひ山に登ってみてください。

ここまでみて頂いた方、
お時間頂きありがとうございました。


ちょり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?