見出し画像

創業40年の老舗飲食店、LINE公式アカウントの利点を最大限に利用したテイクアウト注文の効率化を実現できた理由とは?


みなさん、こんにちは。
チューズモンスター 広報チームです。

私たちは、飲食店や宿泊施設を中心に、コミュニケーションアプリ「LINE」を活用した店舗用のオーダーシステムを開発しています。

今回は、創業40年の老舗飲食店「とんとん亭」様から、弊社のテイクアウトオーダーサービスどこでも注文くんの利用を開始して得られた利点やテイクアウト運営の効率化の秘訣をお伺いすることができたので、ご紹介します。昨年の11月から利用を開始された「とんとん亭」様ですが、昨今の感染症対策やテイクアウト文化にしっかりと対応した店舗戦略を成功されていますので、ぜひ読者の皆様の参考になれば幸いです。

ーまず、最初にとんとん亭について教えてください!

私たちは、島根県出雲市に創業して40年、とんかつやお弁当などの定食メニューから鍋料理、宴会メニューまで幅広いニーズに答えられるようなお店です。揚げたてのとんかつやボリュームたっぷりのお弁当は大人気で、昼夜問わず多くの人がテイクアウトしてくれています。


ーテイクアウトの文化は既にサービス利用前から出来上がっていたのですね。店舗を運営する上でどの様な課題を感じていたのでしょうか?

テイクアウトは、感染症が流行り出してから始めましたが、もともとLINE公式アカウントはお店で作っており、友だち登録してくれているお客様も1500人以上いました。今までは、LINE公式アカウントにメニュー画像を送り、それを見たお客様から直接手打ちで注文を送ってもらうという運用をしていました。しかし、画像を見て、わざわざ文章を打って注文するのはお客様の手間にもなるし、ストレスになっているのではないかと思い、どうにか改善できるサービスを探していました。


ーそのニーズに合ったのが弊社のテイクアウトオーダーサービスどこでも注文くんだったのですね!

はい、インターネットで検索していた際に、御社のサービスを見つけ、お客様が使いやすそうだったというのもあり、問い合わせをさせていただきました。


ー実際にどのような部分が改善、効率化したと実感していますか?

このどこでも注文くんは、自動でお客様のテイクアウト注文を受け付けてくれ、一人一人に個別で返信しなくても良いところがとても便利です。今までは、個別でお客様に対応していたので、注文を取るのに時間がかかっていました。また、お客様からもメニューが見やすくなった、分かりやすいなどの声をいただいております。

画像2

ーどこでも注文くんに今後期待していることなどはありますでしょうか?

操作の安定性を追求していただきたいです。おそらく、タブレットなど端末との相性の問題もあるかとは思いますが、たまに音が鳴らないなど不具合が発生することがあるので・・ただ、何か起きた時の御社の対応は、とても早くて親切なのですごく助かっています。


ー今後のサービスの活用計画などがあれば教えてください。

LINE限定メニューの売り上げがとてもいいので、今後は、もっとLINE公式アカウント登録者様限定のメニューバリエーションやプロモーション回数を増やしていきたいと思っています。御社のサービスを利用し始めてから、注文数の安定性とリピートが多くなっていると体感しているので、更にこの部分も強化できればと思っております。


ー「とんとん亭」様、ありがとうございました!

チューズモンスターは、LINEアカウントを利用した効率的なテイクアウト・デリバリーの注文サービスを実現します。非接触をはじめとする新しい接客のカタチや感染症対策にもしっかりと対応できる店舗運営もお手伝いさせていただきますので、少しでも興味をお持ちの方は、弊社のお問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?