見出し画像

【会社】出来る営業とは〜営業の場合/事務の場合〜

みなさんこんばんは。
今日は娘の定期通院のため
午後お休みをいただいておりました。
発達の話が面白かったので、また次回書きたいと思います。

さて、今日は通院の日だったので、
午前中は在宅勤務、午後は有休を取っていたのですが、
本日は来年度の組織発表の日でした。
事前に知らされてなくてびっくり。
かつ、私が所属している部の課長交代が
さらっと発表されていて更にびっくり!!
営業の課長なので、事務の私からみたら直属の上司ではありませんが、
それでも何らかの影響はあるはずです。
あーなぜ今日在宅だったのか…。

事務の面々からは評価が激わるな課長でしたが、他でも評価がイマイチだったんですかねぇ?

というわけで、今回は営業、事務の面から見た、出来る営業とは、について書いてみたいと思います!

私的、出来る営業像〜営業編〜

私が今働いているのはメーカーなので、出来る営業と言われる人といえば

・顧客と仕様の話がゴリゴリ出来る
・顧客からの質問にさっと答えられる
・締め切りが守れる
・行動が早い
・指示が早い/うまい
・会議でまとめる力がある

などでしょうか。
基本的に誰から質問されても(顧客、上司、事務等)さっと答えられる人、というイメージがあります。

私的、出来る営業〜事務編〜

事務から目線となると、仕様が出来る云々はあまり関係ないですからね。私が思う出来る営業像といえば

・ちゃんと指示をしてくれる
・トラブルの時に前に立って動いてくれる
・今後の動きを説明してくれる
・聞いたらすぐ答えてくれる/動いてくれる

な感じでしょうか。
基本的に〜してくれる、となってしまうのは、パートナーとしてやってくれるかどうかが重視されるからですかね。

番外編〜出来る事務〜

営業/事務両面からみる、出来る事務のイメージは

・納期聞いたら答えてくれる
・ミスがない(発注の抜け漏れとかがない)
・動き(仕事)が早い
・予測を読む感覚がすごい(在庫を極力作らない)
・メールを溜めない
・阿吽の呼吸が出来る

とかでしょうか。
やはり動きが早い人はできるイメージありますね。出来る人、とは言わないまでも、仕事を溜めない人、とは思われるように動きたいものです。

営業の担当が変更になるにあたり、きっと事務にも何かあるはず?席替えもあるという話ですし。

こう身の回りがざわざわし出すと、春というかんじがしますね。
新年度まで、駆け抜けて参りましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?