見出し画像

私的!お家で子どもと遊ぶ事に困ったらこれ読んでみて5選!

ネットでよくおすすめ本を探すのが大好きな私。誰かネット検索難民のお役に立ちたい!と思い、今まで読んできた本の中のお勧めをご紹介します!
今日はお家で子どもと何して遊ぼう?と思った時に便利な本をご紹介。誰かのお役に立つことを願って。おうち時間が楽しくなりますように(^^)

① 0歳児との遊び方大全

赤ちゃんには刺激、おとなには癒し。
0歳の今こそ、あそぼう! 


赤ちゃんの笑顔は、お母さんお父さんにとって何よりの心の栄養。
赤ちゃんにとっても、お母さんお父さんとのあそびの時間はいちばんの脳の栄養です。

ただ、0歳の赤ちゃんは反応が薄かったり、体もまだあまり動かせなかったり。
あそんであげたいけれど、どうあそべばいいかわからない……
そんなお母さんお父さんも多いのではないでしょうか。
「あそんであげなきゃ! 」と肩に力が入って、
なにか義務感のように感じてしまうお母さんお父さんもいるかもしれません。

大丈夫です。肩の力を抜いて、まずはおとなが楽しめばいいのです。
本書では、赤ちゃんの発達時期に応じてさまざまなあそびを紹介しています。
伝統的な手あそび歌なども載せていますが、それ以上に
お世話や家事のあいまに気楽にできるあそびをたくさん掲載しています。
昔から現代にかけて、人々が編み出してきたアイデアの集積です。

なかにはきっとお母さんお父さんにぴたりとハマるあそびも、
赤ちゃんにぴたりとハマるあそびもあるはず。
本書を開いて、ぜひ、親子のお気に入りのあそびを見つけてみてください。
Amazonあらすじ

0歳児、ましてや初めての子だったりすると、何していいか分からない!けど刺激になる何かをしてあげたい!ってなりますよね。
そんな時にぜひ開いてほしいこの本!ねんね期はこういう遊びをしたらどう?はいはいしだしたらこちらよ?と色々提案してくれます。
やっぱり歌の力って素晴らしい。

② じママの全力おうち遊び 

簡単な道具や材料で、手軽にできる「おうち遊び」を紹介!
本誌では、全部で43点のおうち遊びを紹介しています。ダンボールやセロファンで作る工作おもちゃを使った遊びから、おうちにある紙コップや洗濯バサミでできるゲームまで、紹介する遊びは多岐にわたります。忙しいママでも手軽に実践できる「おうち遊び」が満載です。
Amazonあらすじ

こちらは、インスタで有名なじママさんの本です。身近なもので作れるおもちゃを年齢別に紹介されています。この本を見て作ったレインスティックは、今でも思い出したように遊んでくれます。簡単にでも作る事で親の満足感もアップ、遊んでくれたらさらに嬉しさ倍増です!

③ 100均でモンテッソーリ

藤井聡太四冠やGAFAの創業者らの多くが幼少期に受けたモンテッソーリ教育。本書では、今日からすぐにモンテッソーリ教育を取り入れられる “おうちモンテ”のアイデアを100個以上収録! モンテッソーリ教育の生みの親であるマリア・モンテッソーリの言葉を 参照しながら、自宅ですぐに実践できる「お仕事」を写真と手作りレシピ付きで紹介。 ダイソー、セリア、キャンドゥなど100均で購入できる 最新アイテムを多数使用しているので 「おうちモンテ」を誰でも気軽に始められます。 おうちモンテに使える型紙や用紙などの素材を 無料でダウンロードできる特典付き! 
Amazonあらすじ

こちらも100均で材料を揃えられるため、手軽に作ったりすることができます。先ほどのじママさんのはおうち遊びがメインですが、こちらはモンテッソーリでいうお仕事が、100均だとこういう道具が使えるよ、と言った紹介がされています。Kindle Unlimitedで読めるので、さらっと見てみるのをおすすめします。結局私は購入しました(笑)

④ おうちでボードゲーム for ママ&キッズ

かわいくて、楽しくて、知恵がつく。

ママと子どもがおうちで遊ぶことを第一に考えて、本場ドイツ製のボードゲームを中心に紹介する初のガイドブック。
家族構成や子どもの成長度合いに応じたゲームを選べるだけでなく、ママが子どもと遊ぶにあたってのポイント、注意点なども解説します。
Amazonあらすじ

こちらはボードゲームの紹介本です。たくさんのボードゲームが紹介されていて、見てるだけでも楽しいです。
将来、日常的にボードゲームをして遊べる家族になりたいので(唐突w)、まずどんなのがあるのかなっと思い購入してみました。
色んなゲームが載っているのはもちろんなのですが、対象年齢とか、子どもと遊ぶ時のコツなんかも記載されてて、早く子どもと遊びたくなりました!(まだ言うて幼児なんで、ルールに則って遊べるようになるのはまだまだですが)

⑤ 「勉強しなさい」より「一緒にゲームしない?」:新型学習塾の最先端授業 学習×ゲーム をおうちで体験!

新型学習塾のメソッドを親子で実践!
「勉強しなさい!」「宿題やったの?」とわが子をついつい叱ってしまう…そんな経験、親であれば誰にでもありますよね。でも実は、子どもが自ら「主体的に学ぶ子」に育つために必要なのは〝ワクワク夢中になれる気持ち〟です。夢中になって取り組み、学ぶ楽しさを知ることで自然と主体的に学ぶ姿勢は育ちます。国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、総合学習…教科の幅を超えて、思考力や判断力・表現力、学びに向かう姿勢や意欲の向上につながる最先端の授業プログラムをぜひ、おうちで体験してみてください。子どもの「夢中」がさまざまな将来の「可能性」につながっていく過程を上手に見守るためのサポート方法が満載、小学生の親御さん必読の1冊です。
Amazonあらすじ

こちらは題名に惹かれて即ポチしたものの、小学生くらいのお子さん向けでした。例えばお題を決め、パソコンの検索で何と調べたらそれが一番に出てくるか、など、親子で楽しみながら勉強にもなるアイデアがたくさん載っています。娘が小学生くらいになった時にスッと遊べるように、今のうちから読んでおこう。

最後に

赤ちゃんのうちは、時間はあるけど何したら良いか分からないし。多少動き回るようになったり仕事復帰したりすると今度は時間がないし。
そんなお父さんお母さん、こう言う本を参考にお休みの日や寝る前に少しだけ、遊んでみませんか?(私もですが…)
無理しない程度に、楽しくやっていきましょう〜。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

#親子で楽しめるゲーム

1,810件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?