見出し画像

何故Fateの世界線はApocryphaとzeroに分岐したのか

先日友人がFGOを再開した話をしてる時にFateのアニメ見たの結構前だなーと思ってUBWを見直てきたんですよ。

二回目の試聴なので内容は知っているもののやはり面白くこの感動を友人に伝えた際に友人から「時系列的にApocryphaってZeroの後らしいよ」と言われたんですが、自分がこの二つは世界線違う認識だったものの確信がなかったので調査を決意しました。

(原作未読で色々な記事の情報を見ての推測になります。)

何故世界線が分岐したのか

まずこの二つが分岐したタイミングとしては第三次聖杯戦争で、第二次聖杯戦争までは世界線は分岐していないです。

結論としては第三次聖杯戦争の際に大聖杯がユグドミレニアによって奪取されるかされないかが分岐点らしい。

奪取された→Apocrypha
奪取されなかった→Zero

奪取されるとされない時の分岐条件は第三次聖杯戦争の際にアインツベルンがなんのサーヴァントを召喚したかとのことで

ルーラー→奪取された→Apocrypha
アヴェンジャー→奪取されなかった→Zero

(そしてアヴェンジャーというイレギュラーを召喚した影響でZero以降の聖杯は穢れたっぽい←個人的に一番でかい情報)

因みに聖杯を奪取したユグドミレニアが聖杯を勝手に弄った影響Apocryphaは普段の聖杯戦争と違って赤と黒、7対7のチーム戦になったっぽい

友人の言っていた時系列の話

友人の言っていた「時系列的にApocryphaってZeroの後らしいよ」というのは一応時系列的には問題なさそうで

Apocryphaが2000年頃
Zeroが1994年

なので世界線を無視して考えると友人の言っていたことが正しいってなりました。(本人に伝えたところ「へー」と)

調べきれなかった不明点

ただFateシリーズはZeroとStay Nightでも繋がってるようで絶妙に話が違ったりとする箇所があるそうで全てパラレルみたいな説

そもそもアヴェンジャーとルーラーは何故生まれたのか、それぞれどう言う役割なのか

今回と関係ないけどFGOで英霊に日本人がいるのは何故?


Apocrypha見直さないとなー

参考記事


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?