見出し画像

2人目不妊

流産を二回した話。

二度あることは三度あると聞くけど、
一回流産すると妊娠しても不安が続く日々なのですが、二回流産したので…。
三回流産すると不育症かもとか言われてさらに次の妊娠ビビっています。
人生は計画通りに行かないなとつくづく思います。
一人目産んだから二人目は計画通りに年の差考えて産みたいのにね。
一人っ子の人とか年の差離れている兄弟の人とかはなかなか妊娠出来なかった人もいるのかなと今になって理解できます。
やはり経験しないと分からないことは多いです。

1回目の流産
5週目に妊娠検査薬で陽性になる。
つわりがない。8週目に出血ある。
8週目に産科受診。赤ちゃんは元気です。と心拍も確認でき、言われる。
出血続き、8週目終わり頃に流産してます。
息子をお風呂からピックアップするときにドロッと下りたなって感覚があって、トイレに駆け込み胎嚢みたいなのが出て確信する。
翌日、産科に行き確定しましたが。
まぁトイレに流すのはためらいましたね。
あー。って感じで、トイレで一人で泣きました。

2回目の流産
5週目に妊娠検査薬で陽性になる。
少し気持ち悪さある。
6週目に出血ある。
6週目に産科受診時に胎嚢でる。
流産確定。
2回目は早かったですね。
息子を連れて受診したのですが、帰り道の自転車こぎながら涙出ましたね。

もうね。トツキトウカとかアプリ入れたりね、妊娠したらもらえる無料のやつ申し込んだりね、マタニティグッズ買ったりね、早とちりが悲しくなるよね、、

結果
当事者にならないと分からないことっていっぱいあります。当事者になったから理解できました。
一人っ子にならざるを得ない人もいるとか、安易に二人目は?って聞かれたときの気持ち、他の妊娠報告が羨ましく感じる気持ちも分かる。流産するかもと思うと妊娠報告しづらい。

大体のことは時が解決してくれますが女性には一年に約12回しか妊娠のチャンスがないって少なすぎる。
そして流産をすると生理をまた待つ期間があったりと時がどんどん過ぎていくよ。泣

不妊って言葉がよくないよね、
「不妊=妊娠できないじゃなくて、まだ妊娠していない」
って言葉を聞いた時は楽になりました。
あとは流産した時に赤ちゃんはお母さんを悲しませるためにお腹にきたわけじゃないとか。
そういうポジティブな発信のおかげで明るく前向きに取り組めている気がします。
どのくらい続くのか不安もありますが…。

それでも毎月タイミングとって、生理来るかこないかの予定日付近は期待してしまうし、出産予定日とか色々検索してしまう。

妊活のために取り入れたこと
・睡眠時間の改善
・1日1回旦那とラジオ体操
・食生活改善

・節電にもなるのでなるべく早く寝るようにしてます。息子起きるの早いしね。
・ラジオ体操は体を毎日動かすことっていいことじゃないかなと続けています。
・魚をよく食べるようになったなと思います。
息子のおかげもあって魚生活です。子どもって肉より魚派が多いと思います。肉は食べさせても噛みきれないことが多く、くちゃくちゃになって口からでてくるので、ひき肉率高め。後は噛み切れる魚ですね。味噌汁に小魚出汁としてそのまま千切って煮干しとか入れてみたり。

ここから時差投稿。
3度目の妊娠陽性反応出ました。
やはり安定期に入るまで安心できなくて妊娠報告は親族にしかしませんでした。
流産して三回くらい生理きてからがいいとか聞いていましたが、そんな待っていられないので一回生理もどってから一度だけしました。
そしたらそれが妊娠反応陽性でました。
産婦人科にも行ったら生理待って派の先生ではなく「できるときはできますからー」とゆるい感じなのでなんかとりあえずホッとしました。

無事に安定期を迎えて友達にも報告したよ。
前に2回流産したことも伝えたりすると、意外と早い時期の流産ってやっぱり多いみたいで共感してくれたり受け止めてくれたり、みんなの温かさを感じたよ。

色々タブーもありますが、もっと妊娠産褥期の大変さをメディアで伝えられたらいいのにね。

妊娠を望む全ての人が無事に妊娠して出産を迎えられますように。

#妊娠
#流産
#出産

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?