見出し画像

発熱外来

子ども二度目の発熱。
朝、息子が起きてきてなんかあったかいなと思い体温を測ると38.9度。

すぐにいつもの病院に行ったら小児科は休みだった。
たまたま、かかりつけ医が休診日にしていた。
医者にも休日は必要だからここは何となく納得できる。

しばらく息子の様子を見ながら、インターネットをぽちぽち。
小児科めぐり。
午後は予約制だったり、発熱の場合は電話予約だったり、と難が多い。

発熱外来に電話しても繋がりにくい状況になっておりますと。繋がらず。

食後に吐いたり、グズりが続いていて、あまりにも泣き止まないので病院に連れて行きたい私は大きい病院に連絡してみた。

私「子どもが熱出しているので受診したいのですが…」
病院「こちら受診したことあります?」
私「ないです。」
病院「そうなると受診できないのですが、かかりつけ医はいます?」
私「今日たまたま休みみたいで」
病院「こちらからの案内は発熱時の保健所の連絡先と東京都の発熱対応の連絡先をお伝えすることになるのですが、どうされます?」
私「保健所の方教えてもらえますか」
、とこんな感じ。
なんで受診したことがないと受診できないんだ?
冷たすぎないか?
そもそも、かかりつけ医って何だ。
かかりつけ医はいるけれどもかかりつけ医の定義ってなんなんだ。
なんで辛そうにしている子どもの患者をすんなり見てくれず、元気な予約を優先するのだ。
と怒りを覚えながら保健所に連絡してみる。

私「子どもが熱を出しているのですが」
保健所「住所教えてください。近所の病院案内します」
、とこんな感じで2つ紹介してもらう。

私「子どもが熱を出しているのですが」
クリニック「こちらかかられたことあります?」
私「ないです」
クリニック「発熱のお時間終了したのですみません」
、とこんな感じ。
ここなんて論外ですよね、ほんと口コミに色々書いてやりたいくらい電話対応も微妙だなと思いました。

私「子どもが熱を出しているのですが」
クリニック「こちら受診したことあります?」
私「ないです」
クリニック「お子様お熱いつ頃からですか。何歳ですか。こちらに来られるお時間決めたいのですが」
、とこんな感じでここに行けることに決まりました。

案内されるのは別ルートからの個室。
息子は個室がまだ苦手で狭い部屋に閉じ込められてギャン泣き。
そしてpcr検査をやっていないクリニックだったため薬を処方してもらい、翌日かかりつけ医のところにら行くことになりました。

熱があるだけでこんなに受診させてもらえない世の中になってしまったのがつらい。
発熱外来行きたくても病院は予約いっぱいだと断られる。
かといって保健所に紹介された病院電話してもこの有様。
この状況分かってもらえますかね。


#病院 #熱 #子ども

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?