見出し画像

生後8ヶ月

息子

ミルクの量と時間
・粉ミルク200ml
・離乳食+粉ミルク100ml
この2パターンで回数は1日5回。

4時間置きにミルクあげるの安定しました。
オムツはパンツタイプMサイズ。
ウンチも離乳食の形状も変わり硬くなってきました。
寝返りなどの動きも激しいのでオムツ交換が大変。外出時はオムツ代でベルトを必ず使用しています。
頭が重く、よく頭を打つためクッションリュックみたいなのを背負うが、息子にはあまり意味なかったです。
器用にクッションじゃないとこに倒れ、結局頭を打ち泣いていました。

発する言葉が増えた。
アンマーアンマーとか。
タグと紐が好き。

ベビーサークルを購入しました。
カーテンやテレビ周りのガードをするのはキリが無いので我が家はサークルにしました。
サークルの扉を閉めると怒って泣きますが、
1番は大人がトイレに行きたい時に助かります。
泣いていてもとりあえずは安全地帯にいてくれるので。
嫌がる時と嫌がらない時がありますが、なかった時よりは断然良い。
おもちゃも片付けもサークルの中なら散らばっていても気にならない。

団扇好き。
パタパタしている。
おもちゃの嗜好が変わる。

母の場所を逐一確認する息子が可愛い。
見てないだろうと思ったら絶対横目で見てる息子が可愛い。
声を出してアピールしているのが可愛い。
お腹をブブブブとやると声を出しながら喜ぶ。

お座りがまだできないので、腹這いで高速移動をする。
腹這い移動時に洋服に部屋の埃が付着する。
活動範囲も広がったため、手に埃を集めている。
そしてそのままその手を口にインしている。
小さいことは気にならなくなりました。

対照的に、落ちている髪の毛を気にする旦那。
パンパースのオムツのテープの粘着でペタペタゴミを集められることを教えたら旦那は毎日やるようになった。

腕のシワに埃が溜まりミサンガみたいになっているので、お風呂で埃を落とすのが父の役目です。
喜ぶときに背筋を使い首と足をバタバタとする。
両腕を内に入れて変な喜び方をする時があった。
頭を急に反るから抱っこしているときにたまにビビる。(鯖折り)
リモコンを触るようになったのでリモコンにカバーをつけるようにした。
ボールでは遊ばなくなり他のおもちゃで遊ぶようになる。特に音が出るのが好みなのかな。
ベビーベットの枠のクッションも取れるようになった。

#妊娠    #出産 #育児 #生後8か月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?