見出し画像

生後6ヶ月

息子

ミルクの量と時間
・母乳+粉ミルク150ml
・粉ミルク200ml
・離乳食+粉ミルク150ml
この3パターンで回数は1日5〜6回。
日中は3.4時間置き。
夜はぐっすり寝てたはずなのに夜泣きするようになりました。
調べてみると6〜7ヶ月は夜泣きの相談が増えるとか。
ならいいかと気にせず新生児の時を思い出しめげずに対応。
時間は固定せず、時間に縛られずにやっています。


「生後6ヶ月の寝かしつけ」
・背中トントン
・頭ナデナデ
・一緒にゴロゴロ

ウンチは1日1回。
オムツはMにサイズアップ。
テープタイプの残りとパンツタイプの併用。
オムツ替えの時にゴロゴロするのでそろそろパンツタイプの出番です。
6か月の体重は約8キロです。

我が息子にもタグ期きましたー。
赤ちゃんはなぜタグが好きなのでしょうか。
調べても医学的根拠がない。
誰か研究して。笑
不思議だなと思いながら見ています。
後は何でも口に入れることが増えてきました。
とりあえず舐めてみたりとか。

1人座りはできないけど脚でお尻を持ち上げるという謎の動きをしています。
後は仰向けで脚を使って上に向かって歩こうとする。
我が子はお座りはきっと遅めです。
男のだし、頭が重いのもあるのかな。
気長に待ちます。

髪をとかすとクシに髪の毛が前より多くついていることにショックを受ける毎朝。
iPhoneで写真を撮ると画質が良くて前よりシミが増えていることに気付く。
産後のせいなのか、加齢のせいなのか、どちらにしろ女性って大変だなって…しみじみ。

6ヶ月になって急に旦那が夜ご飯の洗い物と哺乳瓶の消毒を毎日欠かさずやるようになった。
助かる。
唯一、家の中で息子と離れられる1人時間。
ゆっくりお風呂に入っていられる。
それも今だけかな。
息子がハイハイで歩き回るようになったら難しいのかな、と想像する。

そういえば、ハーフバースデーもキューピーハーフでやりました。
旦那の希望です。
はい。少し揉めました。
無理矢理着せて可哀想に見えてしまって、もういいよと言ったら、ちゃんと旦那は仕切り直してやりたかったみたいで‥
私的には息子の気分があるから無理にやらなくてもいいかなと。
パパッと写真を撮ったのが流れ作業みたいで気に食わなかったらしいです。

後は、6ヶ月でディズニーランドデビューしました。
コロナで人も少ないし、ベビーカーの親子連れがたくさんいてちょうど良かったです。
バースデーシールにハーフバースデーと記入してもらいました。
あとはデビューシールももらいました。
因みに私自身のディズニーデビューは生後4ヶ月でした。 

息子
泣きすぎて声が枯れる。
イルカみたいにおしゃべりをして声が枯れる。
キャハハハハーと笑うようになった。
パピプペポが喋れるようになる時期だと嫁に言われて発声練習をするが喋れず。
声が枯れているから、発声練習するなんて鬼嫁だ!と言うと嫁に怒られる。
息子が仰向けで脚を使いグイグイ移動することを覚えた。
ベッドがミシミシなっている音で起きる。
いないいないばぁで喜ぶようになった。
アレンジをすると冷めた目線で見つめてくる。
いないいないばぁ恐るべし。
スマホのカメラも分かるようになったのかスマホを向けると笑顔を止める。


#妊娠  #出産 #育児 #生後6か月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?