マガジンのカバー画像

きものぬいものわものごと

26
着物とか縫い物とか、そのあたりで遊んでいる記録です。
運営しているクリエイター

#着物

2024年4月の着物録

5月も後半になってしまいましたが、4月のお着物まとめになります。 無職になったおかげで着物…

着物録*2024年3月

4月も真ん中まで来てしまいましたね。 いい加減まとめたいなあと思っていたので、ようやくまと…

着物で危うく死にかけた話

着物はいまやいろいろな着方があって、そこにその人のポリシーというか、「ファッション楽しん…

着物録*2024年2月

気温のジェットコースターでなかなか厳しいひと月でしたね。 気温20度超えたら単が来たいのよ…

きもの録*2024年1月

もう1月終わったの!? 本気で??? と思いますが1月は終わりました。 早速1月のお着物を振…

ウケツグキモノ会行ってきました

1月14日、キャンディさん主催のウケツグキモノ会に出店してきました。 当初は18着くらいの予定…

着物をウケツグ、想いをウケツグ【出店告知】

1月14日(日)、着物スタイリスト・キャンディさんの主催する、「ウケツグキモノ会」@浅草橋に出店者として参加します。 この「ウケツグキモノ会」は、 「着る人がいないから、実家の整理で捨てる」 「リサイクルで安く手に入ったから、捨てちゃってもいい」 「思い出のある着物だけど、もう着なくなって捨てるのに偲びない」 というお着物を救うため、「着物を思いごと、新しい持ち主に届ける」という思いで行われている会です。 わたしは1回目は日程が合わずに参加できなかったのですが、今回はバッ

2023年着物まとめ

はい。 11月と12月の着物まとめをできなかったので、ここでザクっとまとめようと思います。 …

着物録*2023年10月

ひと月でこんなに気温差があるって、ある……? という恐怖の1ヶ月でした。 おかげさまで、何…

着物録*2023年9月

2週間どころか半月以上経ってしまったので、9月も遠くなりにけり、ですよ。 なんですか、10月2…

着物録*2023年8月

まだまだ続く、浴衣との闘い。 (闘う必要はない) 1.絵羽浴衣と手作り兵児帯 ダウンスタイル…

しじらの単衣を縫う

5月ごろから、本格的に趣味の和裁をはじめました(「本格的な趣味」とは)。 いつものリサイ…

着物録*2023年7月

これだけ暑い日が続きますとね、もう浴衣を着てばっかりですよ。 さっそくですが7月の着物まと…

着物録*2023年6月

さて、6月の着物まとめいってみましょう。 今回は特殊な体験が多かったので、それはまた別に記事にまとめます。 いざいざ河口湖和式馬術&馬上武芸体験、とかいうめちゃくちゃ楽しそうなイベントを発見し、「よっしゃ袴でいったるわい」と意気揚々と男装していきました。 袴は1月にも履いていたもの。 正絹を運動着に使うという贅沢&無頓着ぶり。 いや、泥が付かなきゃ別にいいし、という感覚で。 長着は「暑いだろうな」と麻混の浴衣、麻の半襦袢を下に着込んで、いざ河口湖へ。 あ、バス移動中は長着