見出し画像

ちょけん免疫アップ体操マニュアル〜腹の血流アップの腹筋の体操〜

みなさんこんにちは!健康を貯金する貯健先生です。昨日はバケツをひっくり返したようなバシャバシャ系の大雨でしたね!いやーずぶ濡れましたぁ😫
ここ1ヶ月半は今までと仕事の仕方が大きく変わりそれなにストレスもかかりましたが、ここ1ヶ月半で心の旅行をしたような気持ちで今います。最初は不安やストレスの苛立ちで周りにトゲトゲしい期間、その次はその自分の愚かさを悔やんで心を丸くする期間、次は0ベースに立ち返って僕が本当にやりたいことはなんだろう、最後はやっとやりたい事、進みたい方向がチラリと見えてきたそんな時間を過ごしてきました。
その中でたどり着いたのは心は丸く穏やかに、そしてみんながみんな余裕の無い今だからこそ人と人とがつながるものを作りたいという事に気づかされました。そして僕が作ることができる人と人とが繋がりはやっぱり「運動習慣」を作ることでした。今新型コロナの影響で外出機会が減っています。僕は大切な方々が健康状態が悪くなってしまったり、日常生活に不具合が生じる方が増えてしまうことが本当に怖いです。2020年はシニア、高齢の方々のカラダを維持できた方と衰えが著しい方との差がものすごく顕著に出てくる年だと思っています。なぜなら運動する機会が今までと比べて圧倒的に少な句なってしまったからです。
なので僕ができることは一人でも多くの方に運動習慣を身につけて頂けるように継続して情報発信をしてい苦ことだと思っています。なので今日も相も変わらず体操を発信していきます。
そして楽しい少し先の話をさせてください。近々シニア、高齢者向けのYouTubeライブと動画配信の短時間の体操教室を定期的に開催します。自分の周りにいる大切な方、ご両親、友達に元気でいて欲しいと願う方いましたらぜひ一緒にご覧いただけたら幸いです。詳しい日程が決まりましたらまたご報告します。僕の夢は明るい未来のための運動の輪を広げていくことです♫
 さて今回の免疫アップ体操マニュアルからお腹の体操具体的には下っ腹を刺激していく体操です。この下っ腹が強くなることで骨盤の姿勢が安定します。
またお腹周りの筋肉に刺激が入ることで血流が上がり腸の周りの温度が上がる事で免疫機能が上がります。また下っ腹の引き締めにも効果的なのでコロナ太りが気になる方もぜひ行ってみてください。

ポイント①

足は肩幅に開き、足の付け根の骨が椅子の座面に着くように骨盤を立てて座り両手を伸ばしましょう。息を吐きながら身体を倒していきましょう。下げたところで左脚を5回上げ下げしましょう。足の動きに合わせて息を吐きましょう。

ポイント②

左足を5回上げ下げしたら右足も同様に行っていきましょう。ポイントはカラダを後ろに倒した背中が背もたれにつかないようにする事と、目線を落として背中が伸びきらないように意識しましょう。

最後に

下っ腹はこれから家にいる時間が長かったりテレワークで座っている時間が長い方、シニア、高齢の方々に日々行って頂いてぜひ運動習慣にしていただけたら幸いです。最初の方にも書きましたが、僕はちょけん体操を通じてシニア、高齢の方々の明るい運動の輪を広げることが今の夢です。どうかみなさん一緒に明るい運動の輪を広げていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?