見出し画像

2023.02.09〜11

今日で糸島に来て11日目。
まだまだ毎日驚くことがたくさん!👀

これは2/9の空
良い写真撮れた💛
わたしの今年のラッキーカラーはオレンジ🍊
うわさのコココーヒー✨
久しぶりの深煎り美味しかったー☕️

2月10日。
糸島に来て初めての雨。
この日は糸島で1番と言われている産直のお店
「伊都菜彩」に連れていっていただきました🙌

店内撮影禁止👀
JAが本気で生産者さんのこと考えて作ったんだろうな。
糸島で作られた全ての物に生産者さんの
名前がついていました。感動✨
買ったもの:糸島の豚肉✨
この包みは初めてみた👀
買ったもの:これはいい厚揚げ!
買ったもの:九条ネギ
買ったもの:塩皮くん

伊都菜彩のあとはご紹介していただいた
お2人に会うため前原商店街へ!

・熱風寮
・糸島よかとこラボ
・トムソー屋

こちらの仕掛け人の大堂さんにお時間をいただいて見学させていただきました✨

「熱風寮」
ここは病院だったところをリノベーションした
オフィス&コワーキングスペース
「糸島よかとこラボ」
フラッグかわいい
そういえばヒロナオくんのスタジオもこんな感じだった👀
ポイントポイントの色使いが素敵✨
大事なことがたくさん書いてある!👀
今日は雨だったのでてるてる坊主が
商店街の駄菓子屋さん
「トムソー屋」

お忙しい中ご案内していただき感謝✨🙏
またお時間あればもっとお話ししてみたいー!

大堂さんと別れた後はひとりランチへ。

今日のお昼は噂のこちら!
すごく雰囲気のある素敵な小上がり
メニューの1番上にあったポークチャップ定食!
お肉が驚きの柔らかさでした✨👀

お昼のあとは
「糸島の顔が見える本屋さん」へ!

やはりベンチ!
入ってすぐにあるたくさんのショップカードとフライヤー。
コーヒーはセルフ👀
ジミー!☺️
一箱一箱オーナーさんが違っていて、
見るのが楽しい✨
学校のコーナーがあるのが良いと思った!

オーナーの中村真紀さんにお時間をいただいてお会いしてきました✨

たまたま居合わせた
九州大学の女性も一緒にお話し☺️

進路のこととか話せる場所があるのっていいなぁ。
こちらのお店番が当番制で、
色々な大人に出会えるのも素敵✨

旭川でもこういう場所を増やしていきたいな。

T-HUT(滞在している小富士の古民家)に戻って、昨年けん玉イベントでお世話になった二子玉川の交流会に参加させていただきました✨

西村さんのお話しを聞いて、お世話になったみなさんに画面越しにお会いできて嬉しかった☺️

買ってきた糸島の豚挽肉でロールキャベツ!
九条ネギと良い厚揚げと糸島の豚バラで簡単豚汁✨
良い厚揚げはシンプルにあぶりんで炙って、
糸島の生姜と醤油で✨
久しぶりの納豆🙌
糸島には大豆もある👀
豚足たくさん置いてたなぁ👀
シンプルに塩で焼いただけなのに
今までで1番食べ応えがあっておいしい豚足だった✨
もちろんあぶりんで炙る!

そして2月11日。
北海道より日の出がゆっくりな糸島。

朝7時過ぎの朝焼け。
伊都菜彩で購入したバターロールをあさごはんに。
あまおう最高
今日は昨年の糸島けん玉でお世話になった
中松さんに乗せていただきこちらのイベントに🙌
たくさんの人で賑わう会場
どこも並んでる!
糸島の郷土料理「そうめんちり」👀
いただいたそうめんちりは糸島の料理研究家さんの
オリジナルそうめんちりでした
中松さんがじゃんけんで勝ち取ったチョコぱいおう

そしてイベントの後は
九州大学の先生による公開講座
「幸福の視点から考える未来のデザイン」に
参加するため糸島市役所へ移動。

時間までけん玉検定アドバンス2級の「レジェンド」を市役所の廊下で中松さんと練習!😆

初めてのレジェンド成功おめでとうー✨🎉
わたしも練習がんばろう!

糸島農業高校のみなさんと九州大学のみなさん
そして糸島のみなさんが参加
第一部
幸せ=お金じゃないよねって
わかりやすくお話ししてくださいました
第二部
ずーっと糸島のひとも、移住してきた人も、
それぞれの思う糸島をグループワークで。
すごく良い時間だった!
市役所5階からの景色

毎日糸島の良いところに気付くたび、
旭川の良いところも再確認する日々。

貴重な日々をありがとうございます✨

また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?