見出し画像

【干支水滴 卯】の道行#7「凡才の足掻き」

こんにちは。上出惠悟です。

私は身の回りの整理整頓が苦手で、机の上はいつも書類や本などでぐちゃぐちゃです。何度も掃除しこれからは綺麗に使おうと決心しても数日経てば元通りになってしまいます。気をつけていても部屋も本棚も、PCのデスクトップも同じようにすぐに雑然としてしまいます。以前、工場で制作中、轆轤師の河田さんの横で教わりながら作業をしようとすると「汚くなるから横に来ないで!」と言われて悲しかった思い出があります。

整理が苦手な方はきっと私だけではないでしょう。程度はあるものの、これを読んでいる方の中にもいるはずです。しかしそんな私達にも希望はあります。下の写真は物理学者アインシュタインの机だそうです。天才と呼ばれた彼も整理整頓が苦手だったのです。

あれ、思っていたよりきれいじゃない?と思った私

この机の上で相対性理論など数々の驚くべき研究を行ないました。他にもAppleの創業者スティーブ・ジョブズやファッションデザイナーのカール・ラガーフェルドの机も乱雑なことで有名です。

Photo: Annie Leibovitz

散らかった机の上の方が創造性を増すという研究があるそうです。これは私にも経験があり、きれいな机は何だか落ち着かず、整理した状態を守ることが仕事になってしまって何も進まないのです(それなのにすぐ汚れる不思議)。だから、家族や上司に怒られてもそれほど落ち込むことはありません。だって私もあなたもなんたって天才かもしれないのだから。

新しい秩序はカオスから生まれるなんつって

大事なものが見つからないと困るだろう?と言われることもありますが、意外と自分では覚えていたりもするのです。また私は日常的に頻繁に使う、例えば鉛筆や消しゴム、SDカードやUSBメモリなどは必ず2個から3個以上は持っているので、例えいくらか見つからなくてもそれ程問題ではありません。

ホッチキスに至っては3個持ち。しかも同じものが2個!

ここから先は

1,855字 / 15画像

月に2〜3本くらいが更新目標(絶対に1本は書きます)。現在公開している全てのマガジンがここで読めます。

上出長右衛門窯の道行

¥500 / 月 初月無料

現在進行中の新作開発の紆余曲折するストーリーを、テキスト、写真でお伝えしています。旅は道連れ世は情け。これまで秘密にしていた新作とそのアイ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?