マガジンのカバー画像

上出長右衛門窯の道行

現在進行中の新作開発の紆余曲折するストーリーを、テキスト、写真でお伝えしています。旅は道連れ世は情け。これまで秘密にしていた新作とそのアイディア、プロセスを上出長右衛門窯六代目・… もっと読む
月に2〜3本くらいが更新目標(絶対に1本は書きます)。現在公開している全てのマガジンがここで読めま… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#釉薬

【干支水滴 卯】の道行#4「手で考える形」

こんにちは。上出惠悟です。 私たち上出長右衛門窯は毎年5月に窯まつりを開催していますが、今年10月に初めて轆轤(ろくろ)まつりを開催します。轆轤師とその技術はいわば九谷焼を支える縁の下の力持ち。どんなに優れた素地を作っても、そこに絵付を施せば絵付師の作品として世に出てしまいます。河田が生前嘆いていたことでもありますが、これでは轆轤師は育ちません。また一般の皆様には轆轤挽きと型物の器の区別も判りにくいのではないかと思います。 そこで今回、轆轤にきちんと光を当て、その道具と技