見出し画像

レトロネイザル

なんでも人類は嗅覚の経路を2つの方法で操作しているそう。

ひとつは他の動物にも見られる、鼻から香りを嗅ぐ経路「オルソネイザル」。
そしてもうひとつは、人類にしか備わっていない喉からこみあげる香りを嗅ぐ経路「レトロネイザル」。

今日はこの「レトロネイザル」のお話です。

一度のどを通った食べ物が鼻に戻ってくる風味を感じることは人類のみに備わった感覚らしいですが、このレトロネイザルこそが味をつかさどっているらしいのです。

食べ物を口から摂取した際に感じる味は、なん80%が嗅覚によって決まるらしく、舌で味わう感覚はわずか20%ほどだとか。

嘘だーい!って思っちゃいますよね。

人類は「レトロネイザル」を使い、食べ物を自覚するように発達したそう。
もちろん、視覚による味もありそうですが。

美味しいものは味だけではなく、香りも楽しむというのは、動物にはないもので、人特有の特長ってのがすごいですよね。

でだ。

これが前回のアイラ島で作られたスモーキーな味がするウイスキーに通じるのですよ。

アイラモルトに魅せられて

今まで私は香りは鼻から嗅ぐものだとばかり思っていたもので、まさか口から取り入れたものを嗅ぐ事があるだなんて、今まで生きてきて自覚したことがなかったのです。

何これ?何これ?今まで知らなかっただなんてどういう事だ!

って頭の中でパニックが起こりました。

口から取り入れたウイスキーで燻されたスモーキーさを嗅覚で感じたのです。

レトロネイザルを自覚した瞬間でした。

だけど、いままでそうやって当たり前に食べ物を美味しいとか美味しくないだとか判断してきたでしょうにね。

ウイスキーから新しい発見をしたのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?