2402 まいにちハングル講座 Lesson84


こんばんは chocottoです。
今回は個人的にちょっと難しい内容でした。

今回の学習ポイント

  • 2つの行為をつなぐ「〜して」 
    -아서/-어서

  • 【復習】単なる時系列の行為-고

  • 잠가할 거에요 参加するつもりです

2つの行為をつなぐ「〜して」 
-아서/-어서

例えば「友達と会って、映画を見ました。」という文章、
❶友達と会ってからその友達と一緒に映画を見ました。
❷友達と会いました、(それとは別に)映画を見ました。
例文の日本語だと友達と一緒に映画を見たかどうかはっきり分からないし、別に友達と一緒かどうか、そこまでつっこまないかな、なんて思っちゃいます。会話するときに前後の話から一緒に見たかどうか類推するかな、なんて思います。
けど、ハングルは友達と会って一緒に見たのか、会っただけで友達は映画を見てないのかはっきり区別するようですね。
日本語にはない表現なので日本語→ハングルにする時気をつけないといけませんね。

【復習】単なる時系列の行為-고

ご飯を食べて、歯磨きをしました。
のような時系列の行為は-고でつなぎます。
時系列に並べただけ、とシンプルに考えれば、確かに語幹に-고でつなげることだけのシンプルになったのかなと思えました。

「〜して、(その行為と関連して)〜する」は複雑といえば複雑ですね。-아서/-어서つける時なんて、語幹末が何なのかでどっちをつけるか判別して、単語によっては縮約したりで文字も発音も変化してすっごく複雑で大変です。

잠가할 거에요. 参加するつもりです。

잠가 参加(発音が日本語と近いですね)
하(-다) する
-ㄹ 거애요 〜するつもりです〈意志〉

ただ、-ㄹ 거애요は一人称、二人称のときは〈意志〉、ですが、三人称で使われると〈推量〉だそうです。意志と推量、全然違うじゃん!と感じましたが、(不確定な)未来への意志、英語の「will」に近いイメージだとしっくりきそうです。
一人称・二人称なら「私は〜するつもりです」の〈意志〉ですが、他人から見たら「彼は〜するつもりです」は〈意志〉も含まれてるけど、「彼は(多分)〜するつもりなんだろうなぁ、(知らんけど)」と〈推量〉になりそうです、知らんけど。
ハングル初心者ですし、言語学はこれっぽっちも分からないので、あくまで私がそう感じたんだね、そういう風にしたら覚えやすいんだね、と大目に見てください。

今日の学習はこの辺で。

金曜日の夜には書き始められたのですが、眠くてその日のうちに投稿できず、土曜は子どものイベントで何もできず、日曜と代休の月曜は子どもがいて本当に何もできず連続投稿の記録が途絶えてしまいました。ちょこっと残念です。今日はもう寝て、可能なら明日の朝活で勉強したいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?