見出し画像

ペットロスは燃え尽き症候群かな

ちょこが虹の橋に旅立って、今日で28日目になった。

ちょうど4週間

最初の一週間くらいは、興奮状態だったのか

泣いたり、火葬したり、お墓きめたり

忙しくしていたけれども

そのあと、あんなに介護で忙しくしていた

ちょこがいた日常と

ちょこなき、いまが、

あまりにも楽になりすぎて

急に重力を失ったようになってしまった。

一日が、軽い。なんで、こんなに軽いのだ?

部屋も汚れない。粗相するちょこもいない。

毛も落ちない。

急いで帰って、ちょこに水分補給や

手作り食を作ることもない。

グル活におつきあいすることもない。

一日が軽すぎて、真ん中に空洞ができて

なにをする気力もなくなってしまった。

こんな言い方がぴったりくることも

あるんだなと実感した。


なんのために生きてるのかわからない。


そして、そんな自分に焦って

ペットショップやブリーダーさんめぐりを

ほんとうに何日もした。

まだ、するかもしれない。(;^_^A

明日も?(;^_^A

どんなにかわいい仔がいたとしても

飼う気にはなれなかったけれども

見ないという選択肢はなかった。

どんなに車を遠くまで走らせ

みにいったとしても

16年間ともに過ごしたちょこと

同じような気持ちになれそうだと

おもえなかった。

それでも、

それ以外のなにか、はできる気がしなかった。

かろうじて、家族のごはんだけは

用意していたけれども。

一つ、救われていたのが

保護犬のボランティアを続けていたことだ。

そこのわんちゃんに会えるだけでも

ちょこが生きていたときの感覚を

味わうことができた。

預かりボラを教えていただいたときは

ほんとは、のどから手がでるほど

やりたかった。

生きているわんちゃんが、そばにいて

お世話していたら

時間が解決してくれるように思えた。

けれど、家族のいろいろな状況で

今は、わんこを預かることができなかった。

非常に残念である。

これが、解決策!とおもったことが

今回はいろいろうまくいかない。

このほか、バイトを始めてみようかと

面接にもいったが

採用側が非常に慎重な会社で

面接も2回あったし、まだ合否がわからず・・・

運動してみようかと、ジムに入会しようとしたら

実際運動できるまで、3週間近く待たされることに

なったので、

入会を保留にしてしまったし。。。

ADHDのせっかちな私が、

待てない私が、今回は

本当に八方塞がりというような事態に

追い込まれている。

家族の状況が、来年の春に

すこし変わるので、

そうしたら

保護犬の預かりボラさんができるかも

しれない。

そのころには、ちょことの比較ではなく

自分にとって、

もう一度相棒となる犬を

飼うか?という選択肢もでてくるかもしれない。

犬を家庭に持ち込めない、半年の間に

犬がいてお留守番とか、心配ででかけられなかった場所に

滞在してみたり

ソロキャンプをやってみてもいいかもしれない。

アルバイトをして

次に来るワンコか、保護犬のために

使う軍資金をすこしでも

ためることができるかもしれない。

今回は、ぱっと飛びついて

解決できそうなことが、ことごとく

破綻しているので

向き合え、ということなのかもしれない。

HSP的傾向も持ち合わせているので

動画をみてみたが、

(目標の喪失)というところが

ペットロスの人にあてはまるんじゃないかと

思う。

いままで、ちょこに

一日でも元気な状態でいてほしい

すこしでも、おいしい食べ物を食べさせてあげたい

気持ちよく休んでほしい、など

そういう状態を作るために

全力で頑張ってきた。

その対象がなくなって、無気力になるもの

当然かもしれない。

めちゃくちゃ、お酒を飲むとか

浪費する、とか

自分を痛めつけるような行動でなければ

いまの、ペットショップめぐりも

自分に許してもいいかもしれない。

非生産的だなと、気持ちがおちついたら

保護犬や保護鳥のボランティアを増やしても

いいかもしれない。

そんなことを考えています。








この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,148件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?