見出し画像

【中編】ホストファミリーになった日

体験してもらった「日本」

初来日という事前情報が違っていて、2度目だったらしい。7年前とか。
ただ、もちろん我が地元は初めての場所。(旅行だとしても選ばれないのでは。体感だけど)特徴あるものを見てもらうことにした。

そして、食事。平日は基本、朝と夜を準備した。食べられない物の情報はもらっていたので、それを外した献立を練りに練った。
無理におもてなし感なく、普段私たちが食べている、日本っぽさのある、でも独特ではないものたち。いや、結構難しくないか😂

考え抜いて、結局本当にほぼ普段の食事になった。

朝は軽~く済ませているので、少ないかな?と心配したけど大丈夫だった。多分。パンやフルーツ、コーンフレークなどがある中、選んでね的な。
コーンフレークに関しては、私たちが朝食にする習慣がなく、食べてみていいなと発見した。私は牛乳がだめなので、豆乳で:)

夜は、肉じゃがだったりチャーハンだったり、そば、焼きそばも作った。から揚げとか、親子丼もあったな。親子丼、ファミリーボウルと勝手に名づけ、意味を説明した。納得していた。
休日はお寿司屋さんにも!私たちが好きな、回転寿司にしては高い方かもだけど、高級店ではないところ。「気を遣わないで」と言われたけど、「普段も行くから」と。once a monthかなあ。

どれもおいしいと言ってくれて、一安心。嬉しかった。

職場での研修含め、地元におけるTHE 観光地は一通り回ったと思う。海山のアウトドア系と、歴史的な博物館など。
博物館は、英語版のパンフレットはあったけど、ちゃんと説明できたら良かったな、と。英語力の問題に加えて、そもそもの知識が不足していた。
自分たち側のことを学ぶのは、本当に大切だと思った。

たった一週間。それでも、一週間で生活リズムは作られていく。これからなのに!と、このぐらいで良かったのかな、が混ざり合っている。
いずれにしても、寂しさが止まらない😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?