見出し画像

痩せの大食い

痩せの大食いとは

昔読んだ本に、
痩せの大食いとは、ご飯をたくさん食べるタイプ
といった内容が書かれていました。
ご飯だけをモリモリ食べても太らない。(むしろ便通も良くなる)
だから、痩せる体質なのではなく、おかずやお菓子を大量に食べれば太る。
…という話でした。

糖質制限では、このご飯もNGっぽく聞きます。
食べる全体量が少なければ痩せると思いますが、ご飯減らしておかず増やす、なんてしてたら意味なさそう。

ご飯はほんの1口・2口レベルだった母も全然痩せなかったし。
私は、今でこそ体重マシマシですが💦
独身時代は、全然体重が変わりませんでした。

体重が変わらなかった頃

朝は、仕事中にお腹が鳴ると困るので、ごはん+おかずをしっかり食べてました。
昼は、外食でパンが選べたらパン、買ってくるならパンとおにぎり計3個
ホントは菓子パン3個にしたいけど、色々アレなんで、菓子パン2個+惣菜パンかおにぎりにしてました。
たま~に選びきれずに4個になるときもあったと思います。
そこまでガマンしてたのに、「そんなに食べるのか❢」と上司に言われる始末。。
夜は、帰宅すれば、ごはん+おかずが、またまたしっかり準備されているのでガッツリ食べてました。

あとは、おやつのパンがあったり、お菓子があったり。
あ、お菓子は、自宅・職場ともに、あったりなかったり。
仕事終わりは、連日、友人とカフェでケーキ+お茶してきたり。
職場のよく食べる男性陣が「ケーキバイキングに行きたいけどヤローだけで行けないから連れて行って」と言ってきて、それに付き合ったり。

バイキングを予定した日は、朝昼抜き。
昼過ぎからのケーキバイキングでは、2時間ひたすら食べ続けてました。
「ふぅ、ちょっと休憩」とお茶とアイスを食べる私に
「もう誰も食べてないのに、休憩と言いつつまだ食べるの❗️❓」と言われたこともありましたっけ。

胸やけとは無縁

もうお腹に入らない、ってとこまで食べても、気分悪いとか、胸やけだか胃もたれだか❓そう言ったものとは無縁でした。

妊娠期に、胸やけだか胃もたれだかを経験して以降、食べすぎとまでいかなくても、この症状が出るようになりました。
特にカレーで起こりやすい気がします。
意外と揚げ物では起こっていないような…❓
まぁ、食べすぎたらわかりませんが、定食を完食する程度なら大丈夫です。

💡💡💡友人も「妊娠して初めて、これが胸やけというものか❗️❓っていうのを経験した」と言っていたので、私だけではないようです。
💡💡💡2022年10月、カレーを連日食べましたが、近ごろ胸やけナシ。現在継続しているのは重曹+クエン酸水くらいしかないんですけど、そんな効果ありましたっけ❓

独身時代、運動はまったくしてませんでしたが、食べたいだけ食べても体重が増えなかったのは、通勤のせいかなと思います。
電車通勤・片道1時間半~2時間。
自宅は駅まで徒歩3分圏内でしたが、信号があるので割と走ってたし、会社は駅から10分以上を早歩きしてたので、結構なエネルギー消費になっていたようです。

結婚退職後

その通勤がなくなったとたん、一気に体重が...orz
幸せ太りではありません🌟

まず、朝食がパン食になりました。
作るのメンドウなので。
昼は外食、たまにバイトに出て外食かチェーンの弁当屋かコンビニのお世話に。
夜だけご飯食だけど、麺類の日などもアリ。

一気にご飯率が下がりました。
自宅にいる時間が増えると、ついお菓子を食べる時間も増えるし。
そのうえ、動かないし。

BMIはギリ

BMIは、まだギリセーフだけど。

昔、身長・体重の成長曲線みたいなグラフで
痩せすぎ・痩せ気味・普通・太り気味・太り過ぎ
の範囲を表したものがあったんです。
(どこかにありませんか❓)

私は長年、痩せ気味と普通の境界ライン上にいました。
体重が激増した現在、普通と太り気味の境界ライン上辺りにいるようです。
これ以上太るとマジヤバ。

でも、太って当然だな~と思いつつ、今日もダラダラ過ごしてます。
雨なんだも~ん。

モーニングはホットサンド

あ、今日のモーニングは、卵のホットサンド、太りそうなパンです。

【材料】
・国産小麦の超熟 1枚
・平飼卵 1個
・マツダのマヨ 適量

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?