NASA楕円銀河

IT業界未経験、IT知識も浅い事務職がRPAエンジニアを目指した事-①

はい、こんにちは。
未経験の意味が違う事に驚愕した私です(その辺も書きたいですね)

早速ですが、本題に入ります。
「IT業界未経験、IT知識も浅い事務職がRPAエンジニアを目指した事」
今さら誰も知りたくないとは思うんですが、敢えて書きます。
何故なら「RPA」というツールが現れてからと言うもの、未経験OKなIT求人がちらほら出てきていたからです(過去形とします)

少し長くなりますが、私とRPAの出会い、RPAエンジニアを目指そうと考えたきっかけをお話しします

☆私は普通の事務派遣さんです☆
某金融系企業での事務派遣で就業していた際に出会いました。
仕事自体は「データ加工/集計」で、決まったルール(マニュアル)に沿って、を集計し、加工を行い提出をする至って普通のお仕事。
しかし、とても複雑なデータ集計や、かなり古いシステムからのデータ抽出等や、毎日ルーチンのような業務を行っていた為、実際には微妙な手間がかかって仕方がない仕事でした。
そんなある日、RPA(RDA)のテスト導入に組み込まれ、突然「開発のお仕事」を通常業務と並行して行う事に。
びっくりですね。なんの知識もないまま「自動化」を行うようになり、かなり大変でしたが、最高で3日程かかっていたデータ集計/加工の業務が、なんと30分足らずで完成してしまったのです!!

マジか…

語彙力を失う程びっくりしましたし、とても感動しました。
空いた時間に別の業務を進める事も可能となり、時間的な余裕が出来…

ロボット面白い!

と単純に思いましたし、当時お世話になった社員の方からは「これからこの分野は広がってくるから、絶対に忘れないで!」と強く言われ、単純な私はこれ以降「RPAってなんだ?どうやったら仕事できるの?」を調べるロボットと化しました。

「RPA」と言う言葉で求人や、勉強ってどうするの?どんな知識があったらいいの?他にどんなRPAがあるの?すべてが「?」だらけで、どこから探せばいいのか迷子状態の時に、派遣会社の求人にあるんじゃない?と数社を探してみたところ、ありました!!仕事ある!!やりたい!!

しかし、ここで一つ目の壁にぶち当たりました
「何かしらの開発経験3年以上」
「VBA開発経験者」
「未経験OK」

ん?
んん?
未経験OKだ!エントリーして話を聞きたい!すぐに行動に移して、お話を聞く事ができましたが…



以下、次号!!