オオゴマダラ蛹

IT業界未経験、IT知識も浅い事務職がRPAエンジニアを目指した事-②

はい、こんばんは。
現在、人生の休暇中(失業中)な私です。

前回は「未経験求人を見つけた」で終わっておりまして、過去を振り返って思いだしておりました。

エントリーをして数日、やっと連絡が参りました。
本当に未経験でOKなのか?今の自分がどこまで出来るのかをお話した結果…
「ご紹介は難しい」との事でエントリーはキャンセルになりました。

以下、覚えている内容です
「システム開発経験はあるか、言語は?」
「VBA(Excel/ACCESS)開発経験あるか」
「VBSは?」
「IT業界の経験ありますか?」

どう考えても経験者を欲しいのでは?と感じ、聞いてみた。
「もしかして、全くの未経験では難しいのでしょうか?」
「そうですね」

この時点では、システム開発の中に「RPA」という新ジャンルが入ってきていてもすんなり入れる「ITの下地のある人が欲しい」ただし「RPAは未経験OK」です。
との事。
狭き門だった。

なので方向転換を行い、まず足りていないスキルで最低限なにを習得したらよいのか?どんな考え方が必要なのか?を徹底的に調べ、たどり着いたのが「まずVBAをやろう」でした。

書籍を購入し時間を作って、VBA勉強してました。
結果…読めるようになったけど、何故か書けないという中途半端になりましたが、これから必要となる考え方は、ここで身に付きました。

★★本当の未経験者の方★★
ExcelVBAが読めて書ける、IF/LOOPの概念を理解している、変数の意味を理解している(AccessVBAについては今は触れません)

これがIT業界/業務未経験者の最低ラインだと実感しました。
しかし、これだけでは今後が本当に苦労するので、気になる言語があり勉強をしたい!と意欲がある方は、なるべく一つに絞って勉強を始めてください。
あれこれと手を出すよりは、確実に身に付きます。
もし習得したいRPAが決まっているようなら、そのRPAではどの言語が使えるといいかを調べるといいと思います。
※プログラミング言語/マークアップ言語の両方をひっくるめて「言語」と敢えて記載してます。

★★私が行った勉強★★
WEBにある「プログラミング学習サイト」です。
それから「書籍」
初心者向けや入門編と題名にある書籍を選んで、時間があれば読んでいました。

何もしないよりは、少しでも何かを行う事が非常に大切。
「とりあえずやってみよう」も非常に大切。


しかし、これもまだ未経験者の入り口に立ったに過ぎないのです…

暫くは学習の時間と思い、事務派遣をやりつつ準備を行っていました。
Uipathをインストールし「動かす」を目的に、時間があれば弄ってました。
その後にアカデミーの登録を行い、同時進行で情報収集。
「研修あり/OJTあり」の案件が発生したら行こう!と決め、着々と準備を整えていました。
そして……。


次回は「未経験と未経験の違い」について「個人的な意見」を書きたいと思います。
ここの解釈の乖離が、よろしくないと思っています。

日本語むずかし。