マガジンのカバー画像

フランスおいしい旅ガイド

68
フランスを20の地方に分け、各地方の地方菓子とグルメを解説しています。 さらに都市別のアクセス・観光ポイント・お菓子屋さん・レストラン・グルメスポットも紹介しています。
運営しているクリエイター

#フランス地方菓子

フランス地方菓子の世界へようこそ!(フランス菓子の歴史と生まれた背景)

日本各地にその土地の銘菓があるように、フランスにもその土地ごとに親しまれている「郷土菓子…

【フランスおいしい旅ガイド】イル=ド=フランスの地方菓子

パリ周辺のイル=ド=フランス地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○ガ…

【フランスおいしい旅ガイド】プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュールの地方菓子

フランス南部プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方の郷土菓子を、プロヴァンスとコー…

【フランスおいしい旅ガイド】ローヌ=アルプの地方菓子

フランス南東部ローヌ=アルプ地方の郷土菓子を、リヨネ、サヴォワ、ドーフィネの3つの地域に…

【フランスおいしい旅ガイド】オーヴェルニュの地方菓子

フランス中南部に位置するオーヴェルニュ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使った…

【フランスおいしい旅ガイド】フランシュ=コンテの地方菓子

フランス東部コンテ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○セーシュSèc…

【フランスおいしい旅ガイド】ブルゴーニュの地方菓子

フランスの中央部ブルゴーニュ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○フラミュースFlamusse ブルゴーニュ地方の、クラフティのようなフルーツ入りのケーキ。家庭で作るおやつ菓子。 ○リゴドンRigodon ブリオッシュを使ったパンプディング状のもので、クルミやへーゼルナッツ、フルーツなどを加え、シナモンで香りをつける。フルールのソースを添えて温かいうちに頂く。ハムやベーコンを加えて塩味とすることもある。 ○クラピヨCrâpiau ブルゴーニュ地

【フランスおいしい旅ガイド】シャンパーニュ=アルデンヌの地方菓子

フランス東部のシャンパーニュ=アルデンヌ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使っ…

【フランスおいしい旅ガイド】ロレーヌの地方菓子

フランス東部ロレーヌ地方の郷土菓子をご紹介します。特産のミラベルを使ったお菓子や修道院か…

【フランスおいしい旅ガイド】アルザスの地方菓子

フランス北東部、ドイツとの国境に近いアルザス地方の郷土菓子をご紹介します。かつてフランス…

【フランスおいしい旅ガイド】ピカルディの地方菓子

フランス北部のピカルディ地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○クレー…

【フランスおいしい旅ガイド】ノール=パ・ド・カレの地方菓子

フランスの最北端のノール=パ・ド・カレ地方の郷土菓子をご紹介します。名産の甜菜糖を使用す…

【フランスおいしい旅ガイド】ラングドック=ルシヨンの地方菓子

フランス南部に位置するラングドック=ルシヨン地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を…

【フランスおいしい旅ガイド】ミディ・ピレネーの地方菓子

フランス南西部に位置するミディ・ピレネー地方の郷土菓子をご紹介します。 土地の産物を使ったお菓子○ガトー・ピレネーGâteau Pyrénées/ガトー・ア・ラ・ブロッシュGâteau à la Broch ピレネー版のバームクーヘンのようなもの。生地はカトル・カール(小麦粉、砂糖、バター、卵を同量用いる)。かつて家庭の暖炉に円錐形の型をつけた棒をかざして、少しずつ生地をつけて、回しながら焼いていたそうだ。「ガドー・ア・ラ・ブロッシュ」とも呼ばれる。ブロッシュとは串刺しの