見出し画像

私の病気の履歴書①

今日は私の38年間の人生で患った病気についてお話ししたいと思います。

ただ、壮絶な闘病生活だったり、難病だったりということではありませんので「そんなもん病気のうちに入らんわ!!」と言われてしまうかもしれませんが、同じような経験を持つ人とは話したことはないのでちょっと、今回題材にしてみたいな、と思いつきました。

一つ目は片頭痛です。

これは女性に多く、4人に一人と言われているそうですのでどれだけ頭痛で苦しんでいる人が多いのかがわかりますよね、ホントに・・・。

ホンっと頭痛ってつらいですよね。

私は典型的な片頭痛の持ち主で、今はひどい片頭痛発作は減っていますので最後にもがき苦しむ頭痛があったのはもう2年くらい前だったと思います。

もがき苦しむ頭痛の時は頭痛の強さもひどく殴られているような、頭の神経がギリギリと刺激されているような痛みが朝から晩まで、最低でも12時間は続きます。

そしてそれに伴って痛み始めてから数時間で始まる吐き気、というかもうずっと吐き続けます。

その時にぐっと力が入るのでまた頭の血管に血が流れて頭に心臓があるような感じでガンガンとリズムを刻みます。

頭痛い→吐く→頭痛い→吐く→頭痛い→吐く

エンドレスです。

本格的な片頭痛は高校生くらいからだったと思います。

調子が悪いときは1か月に3回くらいありました。

死ぬ思いでした。

泣きながら「もうやだ・・・」とふらふらになりながら洗面所で胃液を吐き、胃液も出なくなると胆汁が混ざった緑色の液体を嘔吐し続けます。

その当時は片頭痛の専用の薬(血管を収縮させるトリプタン系の薬)は無かったか、地元の病院ではまだ取り扱いがなかったため、座薬の鎮痛剤を使っていました。

それでも治ることはないんですが、少しは和らぐような気もしていました。

それ以降も片頭痛は続いたので18歳で脳外にかかり、MRI検査をしたりもしました。

異常なし、ストレートネック、肩こり、首コリ、などなど色々原因になるような事はたくさん言われました。

対処方法も多分全部知っています。誘因する食べ物、チョコやチーズ、ワインを始めとする酒類、行動としては寝すぎ、寝不足、温泉で体を温めすぎる、など、おそらく頭痛について知らないことはなく、処方される薬も全部試しています。

イミグラン・マクサルトなどのトリプタン系の薬も点鼻でないと効きませんし使っても効かないときも多いです。

予防薬も飲んでいました、筋肉の緊張をとる薬、てんかん治療薬、漢方も何種類か試しました。最近はビタミンも飲んでいます。

種類も自分で調べて海外のサイトで注文して飲んでいます。

水をたくさん飲むように言われたこともあります。整体・鍼灸治療院・整形外科など東洋医学・西洋医学と色々試しました。

あと、マットレスやまくらなどの寝具も。

結果、今よくなっているかと言われたら、前よりマシのような気がする・・・。という感じです。

最近になっての発見は3年ほど前ですが、少し頭を打って、たんこぶが出来、それをきっかけに頭痛も多くなったので、脳外を受診しMRA検査をしたところ、椎骨動脈が2本あるはずの血管ですが、先天性のもので1本しかありませんでした。

これは診ていただいた先生曰く、直接的な片頭痛の起因ではないとの事。

ただし、頭痛云々は関係なく頭を損傷する事故にあった時、脳梗塞など脳血管障害があった時に1本しかないということは、もう1本の補助がないのでそれが原因で他の2本ある人なら助かるものも助からないということはあるらしい。

正直、「これが頭痛の原因で、さらに対処方法が見つかりました」ということだったらどれだけいいか、と思いました。

ここまでの私の頭痛情報を見て、これ治りますよ。アプローチ方法知ってますよという方いたら、教えてください。

長い付き合いだけど、頭痛なんて大っ嫌いだ。

頭痛のない人がうらやましい。

頭痛持ちの人は同じ頭痛持ちに優しい人が大半だと思う。

けど、私はもう頭痛のせいか元々の性根の悪さなのか、「わかる~!私も頭痛持ちなの~!!」と共感を示されてもすぐに信用したりできない。

毎日のように頭痛薬を飲んでいる私にとっては、その頭痛持ちと公言した人が酒好きだったりすると、頭痛にならずにお酒が飲める時点で頭痛持ちって言えるかな?と思ってしまう。

好意で「これがいいらしいよ!」ととっくの昔に知っている頭痛の知識を言われるとうんざりしてしまう。

ありがとう、って素直に思えないひねくれものになり、むしろその考え方のせいで頭痛引き起こしてんじゃないの?と思ったりする。

でも、「頭が痛い」と本当に痛そうにしている人には理解があるつもりです。いつでもすぐに頭痛薬をあげられます。

残りの人生の1年間くらい頭痛一切なし、というスペシャルな1年が欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?