見出し画像

“意味付け”はエゴちゃんの遊び


起こる出来事に意味はなくて
意味付けしたがるのはエゴちゃん

その事をもう少し詳しく。

意味付けは、エンターテイメントの道具です♪

起こったできごとに意味や理由を付けるから、それに対して嬉しくなったり、悲しくなったり
感情体験をできるんですね✨

“あるがままに気付く”だけだと感情体験はできません。

これがある、それがある、それが起こった、悲しいという感情が沸いた

「気付き」は感情を超えていて、気づいた時点で何も問題はなくなり、ただ平穏だけになります。

でも私たちエゴちゃんは色んな感情体験を楽しみたいんですよね♪

だから、人それぞれ起こった出来事に意味付けをして遊んでるんです。


去年、私の大好きなBTSのSUGAのソロコンサートがありました。
LIVE配信でそれを見ていたら
SUGAがエンディングで大号泣し出したんですね。

それを見て、私も大号泣😭笑

もし“あるがまま”を見るなら
ただ1人の男がステージで泣いている。以上。

ですよね。笑

でも、私はその瞬間に色んなことを想像したんですよ。
「これまでの苦労を思い出してるのかな」
「感謝の気持ちが溢れてるのかな」
「未来に対して不安になってるのかな」
「無条件に涙が溢れてるのかな」

って。そしたら私も泣かずにはいられない。

SUGAを知らない、好きでもない人からしたら「なんだこの人、なんで泣いてるんだ?」
くらいだけど

その人の過去、周辺のことをちょっと知ってて
その人の事が大好きだったら

“あるがまま”の上に、色んなイマジネーションをペタペタと貼り付け、更に「この人好き♡」が上乗せされて、豊かな感情体験が出来たんです。


すごく楽しいですよね😍


そんな感じで、あらゆる出来事に意味付けをして感情体験で遊んでいるのがエゴちゃん♪


だけどその事に気付いてないと

自分を苦しめる意味付けをし続けて
しんどくなって、自己批判したりして
ストレス溜めて、心身を不調まで導いちゃったりする。


もし苦しみを必要以上に感じているなら
その意味付けを手放しちゃいましょう。
「起こったことに意味はないんだから。」

もしくは、意味付けを都合の良いように変えちゃおう。
「これは良いことが起こる前兆だ!」

どんな風に考えて、意味をつけても、付けなくても自由なんですよ〜

自由に、遊ぼう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?