見出し画像

目立たないけどカチョカバロチッコロという名のチーズが入ってるサンド

1ヶ月前に知った、「カチョカバロチッコロ」という舌噛みそうだし長くて覚える気になれないけど「チッコロ」の響きで悶絶しそうなチーズ。

↑こちらの美味しそうで強欲なパスタ(!)の記事の下の方に出てきてすっごく気になっていました。

この後の週末の買い物で、あったら買いたいな〜とわざわざチーズ専門店の入っているデパ地下に行ってみたところ、普通の食料品売り場でいきなり出会えてしまって、即カゴに。

その後ずっとうちの冷蔵庫でいい夢見てました。大丈夫です。賞味期限は5月と書いてありました。

今朝は普通の時間に目が覚めたのですが、ドライアイで目が開かないよ〜開かない〜…閉じちゃえ〜…。。とやっていて、次に目を開けたら13:30。時計二度見しましたが、眼精疲労がスッキリなくなってて爽快!

ということで、遅いランチにようやくこのチッコロちゃんでサンド作り。

↑チッコロと共にハム。こちら「本場の味 ドイツに倣う職人の技」って書いてあって、たまにドイツを感じたくて買ってるハムです。スモークの香りもするのでお気に入り。

↑裏面にはカチョカバロチッコロの食べ方が書いてありました。そうそう、こんな感じの画像をぽなちゃんの記事で見ましたよ〜。

↑「半分にカットして焼く」ということなので、イメトレ。

↑味見と練習がてら、9つ並べのフォーメーションから外れた子を焼いてみます。

↑片面に焼き色着いたらいいのかな、と思って引き上げる時にフライパンの中に落としてなんとか拾ったらひっくり返ってしまった。このままパクリ!美味しいですね〜。白いところがトロトロ!塩味はそんなに強くなく、優しくてトロトロで美味しいチーズですね〜。サンドにするのは勿体ないなー!

↑…と思ったのは遅くて。もう準備万端だったので。どういう結果であれ、チッコロちゃんはまだ半分残っている。オープンサンドは次の楽しみにとっておこう。まずは基本形ではないか。…と気づけば頭の中で何度も自分に言い聞かせる。結果が見えているので、正当化に必死…笑

↑燻マヨ。片面塗ったら2瓶目終了。とうとう3瓶目となりました。燻マヨはすっかり定番として冷蔵庫におります。少し塩揉みしたキャベツをたっぷり。

↑冷凍してたパセリをファサ〜。

↑ハム。端っこまでみっちりしたいので、このように上下にずらして配置。

↑カチョカバロチッコロ!何度も反芻しないと覚えられない。カチョカバロチッコロ、カチョカバロチッコロ、カチョカバロチッコロ……。

↑とろーり過ぎて写真撮る余裕がありませんでした!後からぽなちゃんの記事見たら全部フライパンの端っこにぐるっと並べて、両面焼きをしていた…。先に見ておくんだった。。

↑とろーりチーズを一気に冷却してしまうキャベツをドサ!「いいの!今日は基本形なの!オープンサンドはその後でいいの!!」

↑ぎゅー「いいの!今日は基本形っ!」

↑カット!見た目はヨシ。

↑お寝坊ランチ。

カチョカバロチッコロ、どこ行った〜笑 まあ基本形だから!今日は!!

何よりハムの主張が凄かったです…笑。カチョカバロチッコロは単体でパンに載せるのがいいかもしれないですね。いや、そのままが一番美味しいのかも?!手軽に入手できることが分かったので、今後色々試してみたいなと思いました。

キャベツがシャキシャキ、でサンドとしてはとっても美味しくできました。カチョカバロチッコロ抜きだとまた多少は風味も違うはずなので、基本形としては合格!としておきます😁

ぽなちゃん、ステキなチーズを教えてくださりありがとうございました!

ということで、皆さま引き続き素敵な週末を〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?