見出し画像

2021年:船橋三番瀬潮干狩り!🐚

【この記事は5,656文字で、約5分で読めます】
お久しぶりです!ゆゆゆです✌️

早速サボっちゃってごめんなさいい💦
今回は、2021年の遊びスポットとして
船橋三番瀬の「潮干狩り」をご紹介します!

潮干狩り基本情報

お時間がない人のため、先に要点だけお伝えします。

ーーー基本情報ーーーーーーーーーーーーーー

開催期間:3年4月25日(日)~5月30日(日)
開催場所:ふなばし三番瀬海浜公園前の干潟
利用料金:大人(中学生以上)1,350円 
(入場料450円+採貝料1kg:900円含む)
     子供(4才以上)670円 
(入場料220円+採貝料500g:450円含む)
利用券販売期間 :4月17日(土)~5月30日  

※土日祝日の日付指定利用券は平日利用可能
 平日の利用券は土日祝日の利用不可
 土日祝は入場制限5,000人
※団体の受け入れは行っていません。
※1身体障害者手帳
   2療育手帳
   3精神保健福祉手帳を
   お持ちの方は、手帳の提示により駐車料金と、
   ご本人様の入場料が免除となり、
   介護者様1名が無料で付き添えます。

★超過料金→500gにつき450円
★貸クマデ200円(返却時100円返る)

ーーー持ち物ーーーーーーーーーーーーーーー
★必ず持ってくるもの
1入場チケット
2貝を入れるバケツ(クーラーボックス)
3貝を持ち帰るための袋(ジップロックなど)
4サンダルか長靴
5タオル2枚ほど
★あった方が良いもの
6水着(濡れても萎えません)
7保冷剤と保冷袋(クーラーボックス)
8ミニ椅子(騙されたと思って持っていって)
9空のペットボトル(砂抜き用の海水)
10帽子(海風に飛ばされないように)
11飲み物(隠れ熱中症予防)
11日焼け止め
12ビニールスマホケース(首掛け用)
★なくてもいいもの
13クマデ(あみ付きクマデであれば超便利)
14塩(マテガイはほぼ採れません)
15ご飯(道中、会場にも沢山あります)
★雨の日
16レインコートの上(下は正直いらないです)
17着替え(必ず持っていきましょう)

ーーーその他情報ーーーーーーーーーーーーー
チケット購入の仕方
会場のアクセス
貝の持ち帰り方
塩抜きの仕方
貝の調理の仕方
開催日時の潮見表を必ず確認

ーー新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
◆スタッフの取り組み
1出勤時の検温による健康管理
2マスクの着用
3感染リスクのある場所の消毒

◆お客様へのお願い
1発熱・咳・くしゃみ・鼻水などの症状が
 ある方は参加を控える
2入場前に手指消毒の実施に協力をする
3お客様同士のソーシャルディスタンスの確保
4屋内施設をご利用は、マスクの着用

以上を守り、潮干狩りを楽しみましょう🎵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お時間がある方は写真付きで解説するので
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
知っているだけで潮干狩りを楽しめます。

今年度の船橋三番瀬の潮干狩りは
コロナ感染対策として、
チケットの事前販売となりました。
会場での当日販売はありません。

また会場近くにコンビニがないので、
持ってくるの忘れると結構大変です。
干潮時間も数時間と限られてくるので、
忘れてしまうとほぼ狩れないです。

土日祝は、感染防止対策のため、
5,000人の入場制限になります。

船橋三番瀬へのアクセス方法

01名称未設定 3 (1)

今回は新宿から行きました。
約50分とはいえ、乗り換えなしです。
船橋三番瀬は都内で一番近い潮干狩り会場!
JR中央総武線各停の13番線に乗ればもうOK。

電車に乗ったら
もう一度忘れ物がないか確認しましょう。
(公園行きのバスに乗ったらもう遅いので)
チケットも最悪、船橋駅のコンビニで...!

f名称未設定 3 (1)

03名称未設定 3 (1)

改札を通ると南口に進みます。

ああ名称未設定 3 (1)


南口に出ると
左手にパチンコ屋やアコムが見えます。

バスに乗る場合は左
タクシーに乗る場合は右
 目の前のロータリーがそうです。
 潮干狩りシーズンは多く停車しています。

05名称未設定 3 (1)

バスに乗る場合、左に沿って進むと
前方に京成船橋駅が見えます。
そして線路の下をくぐると鯛焼き屋や、
インパクト強めなパン屋があります。
そこが「京成船橋駅」バス停です。
行き先は船橋海浜公園

予算に余裕があればタクシーが絶対におすすめ
★バスだと会場まで250円(約25分)
★タクシーだと2,900円(約16分)
 3〜4人で行くなら1人600円程度

一度目のバスで乗れるかもしれないので、
一度バス停まで様子を見て、
ロータリーまで戻って乗るというのもあり。
乗れたとしても後列だとバスでは座れません。
約25分立つとなると結構しんどいです。
さらに潮干狩りの時期、道路が混み合います。

→やはりタクシーがおすすめ

補足)
【自動車の場合】
国道357号
二俣交差点を船橋中央埠頭に向かって直進

駐車場も沢山あります。
約400台 普通車500円※GWは1,000円
大型車(マイクロバス含む)2,200円
※潮干狩りシーズンは駐車場も増設しますが、
 混雑し、入場できない場合あり

潮干狩りシーズンはかなりの大混です。
路上駐車も多い地域…ご注意ください。

会場の施設案内

名称未a設定 3 (1)

こちらが会場の大まかな位置情報です。

あああああ名称未設定 3 (1)

会場付近に着くと、
屋台が10軒ほど並んでます。もうお祭りです。
バスでのお越しの場合や帰りはバスの場合、
帰りの時間帯もチェックしておきましょう。

ああああああ名称未設定 3 (1)

あああああああ名称未設定 3 (1)

ここでおすすめポイントの紹介です。
会場入り口付近の自販機
ここの麦茶は130円で買えます。
会場では最安値!
飲み物を買う場合、ここで買った方がお得!
因みに他は大体160円でした。
ただ干潟から買おうとなると遠いです。

09名称未設定 3 (1)

名称未s設定 3 (1)

飲食や潮干狩りグッズ、遊具まで買えます。
手ぶらでもOKと謳い文句があるくらい
商品が充実しています。
そしてお値段もさほど高くないです。

海水の水も100円で買えるので、
万が一海水を忘れたり
着替えた後でもここで海水を買えます。
美味しく貝を食べるのであれば買いましょう!

また天気がいい日の飲食店は並びます。
日焼け・熱中症対策をした後に並びましょう。

10名称未設定 3 (1)

08名称未設定 3 (1)

飲食店の隣にはコインロッカーがあります。
大きさはリュックが1つ入るほど
大きい荷物は入らないのでご注意ください。

使用後は100円は返却はされません。
潮干狩りには大抵車で来られる方が多いので、
入場時間ギリギリにロッカーに行っても
沢山空いていました。

ただ、ここで着替えているお兄ちゃんや
お子さんとかいますので気をつけてください。

ああああ名称未設定 3 (1)


貸しくまでです。
飲食の売店やコインロッカーの横にあります。
ここの潮干狩りは素手でも掘り起こせるので、
返って邪魔になるだけだと思います。

ただ割れた貝も多いので、
手を切ってしまう可能性があります。

おすすめはここのくまでは使用せず、
グローブをつけるか、
編み付きのくまでを持参。
この2択です!

因みに自分はここの会場は毎年素手です。

02名称未設定 3 (1)

あ名称未設定 3 (1)


ふなばし三番瀬環境学習館
こちらでもトイレを貸していただけます。
清掃員の方が小まめに綺麗にしています。
トイレで着替え、砂で汚すのはやめましょう。

またカフェレストランも入っているので、
雨の日はここでランチはいかがでしょうか。

館内では潮干狩り開催期間中に企画展の
「これでバッチリ!潮干狩り2021」を開催。
お子さんの工作や貝の知識が学べます。

シーフードカレー(ボンビノスのせ)
船橋産の貝なので、思い出作りだとこれですね

潮干狩り会場

名ああ称未設定 3 (1)

潮干狩り会場の入り口前です。
たくさんの方々がテントを張っています。
この日は12:00から開始で、
10時半について既に皆さん宿を作ってました。
貝になりきってます。

名称未設ああ定 3 (1)

この日の干潮時間は12:00〜15:00でした。
11:30分から並びましたが既にこの列です。
15分早めに会場が開くとのことで、
11:45分からスタートになりました。

ただ1人1人感染対策など行っていると
自分たちが入るころは既に12:15分とか。。

貝はいなくなったりしません。
並ばずに、落ち着いたら入った方が良いです。
水溜りに並ぶとなるとちょっと辛いです。

干潮時間は毎日違うので予定を立てるときに
必ずチェックをしましょう!

07名称未設定 3 (1)

名称d未設定 3 (1)

入口前でチケットを見せる必要があります。
必ず最後まで携帯しておいてください。

先にまん延防止対策で
体温計、除菌スプレーをします。

次にチケットと引き換えにネットを貰います。
このネットに入れて貝を持ち帰ります。
※追加で貝を持ち帰る場合はスタッフへ

名あああ称未設定 3 (1)

会場入り口に貝の見分け方が書いてあります。
この会場では大きく2種類の貝が採れます。
マテガイやホンビノスは採れないんですかね。

食欲には不向きです。と書いてありますが、
シオフキも食べれないことはないです。

名s称未設定 3 (1)

会場に入って1時間もしないうちに人オブ人。
貝に夢中になり、振り向くとびっくりします。

ソーシャルディスタンス、マスク着用を守り
楽しく貝を採りましょう。

船橋三番瀬で採れる貝の紹介

名あ称未設定 3 (1)

あさりは10分程でも沢山採れます。
船橋三番瀬のアサリは他のアサリと比べ、
身がプリプリで甘くて美味しい!

そんなアサリを簡単に見つけるコツをご紹介!

ポイント1:浜辺に見える”アサリの舌”を探す
歩いて上から見ててもわかりますが、
地面から目が出てるとそれはアサリです。

他にもアサリが地面に潜った後には、
地面が丸くへこみ、小さな穴が開いています。
見つけたらそこにアサリがいる可能性が大!!
1匹の周辺には多くのアサリが生息してます。
芋づるで出てきます。

ポイント2:狭く深くの掘りすぎはダメ!

アサリを探すのに、深く掘りすぎるのはダメ。
15cmほど掘ってみて見つからなければ
近くの場所でもいいので移動しましょう。
”広く浅く”掘ることを意識してください。

ポイント3:クマデを使うなら慎重に!

クマデでガリガリ掘り起こすのはダメ。
砂の中にいるアサリが傷ついてしまいます。
割れた貝を責任持って食べるならいいけど、
割れた貝をそのままにするのはかわいそうです

他にも貝を掘り起こす前に
近くに水溜りを作っておくと、
採った貝や手を洗ったりできます。
移動するたびに水溜りを先に作りましょう。

06名称未設定 3 (1)

シオフキはアサリに比べ、
1回り大きく、丸いのが特徴です。

わりかし浅いところにいるので
素手で掘り起こすと、アサリより先に出ます。

ここらでは大きくて綺麗な貝なので
持って帰ろうと思いますが、、、
調理は大変そうですね。
知らないで持って帰り、
アサリと一緒に塩抜きすると事故起こします。

飼うのであれば全然問題ないと思います。笑

先ほどご紹介したように
シオフキは不向きなだけで、食べれます
手間がかかりますが、挑戦してください。

名称未設x定 3 (1)

会場を出て直ぐに
洗浄場と仮設トイレがあります。

ここで手足、道具を洗えます。
貝もここでしっかり洗いましょう。

三番瀬では潮干狩り以外にも

名称未設定あ 3 (1)

潮干狩り会場には
3階建てのウッドデッキがあります。
天気がいい日はここでのランチもおすすめ。
※海風が強いので注意してください。
また2階は室内なので雨の日も大丈夫です。

しかもここから見える干潟やサンセット。
デートスポットです。

噴水でも遊べるので、水の掛け合いとか
学生に戻った気分になります。
かけすぎには気をつけてください!笑

名称未あs設定 3 (1)

他にもBBQ会場もあります。(事前予約
手ぶらで楽しめるプランから、
インスタ映えができる機材の貸し出しまで
沢山のプランがあります。

以前、ここで利用させていただきましたが、
利用者以外の立ち入り禁止のため、
のびのびとバーベキューができました。
実際は3.4mお隣と間隔があるみたいです。

海が見えるそばで芝生なところが良い!
片付けもスタッフの方がしていただける
とのことで、
申し訳ないくらい楽チンで楽しかったです。

そのままみんなでサンセット見に行きました。
友人たちと行くのであれば、
BBQ込みだと1日いられて楽しいと思います。

※公園内での酒類の販売は休止の上、
感染予防対策の為、飲酒はダメみたいです。

雨の日も元気に潮干狩り

名称未s設s 3 (1)

雨でも潮干狩りはできちゃいます。
2021/4/29 11:00-14:00の写真です。

数日前から大雨予報でした。
この日はバスで行きましたが、
バス停には他の貝ハンターはほぼいないです。

会場には多くの貝ハンターがいます。
プロは車できますよね。

悪天候なので参加者は普段より少ないですが、
ポンチョや長靴など履いて干潟に向かいます。
カッパは上だけで大丈夫だと思います。

大雨だけど海水は意外と暖かく感じました。

ただシャワーなどが近くにないので、
車以外で来られた女性の方は
ちょっと大変だと思います。

体調の自己管理は気をつけてください。

貝の持ち帰り方

名称z未設定 3 (1)

潮干狩りで採った貝を新鮮に持ち帰るため
傷つけて痛めないことや、
適切な温度管理をして弱らせないことが重要。

持ち帰る方法は2つの方法があります。

1海水なしで持ち帰る方法
2海水に浸けて持ち帰る方法

貝を痛めたり、弱らせないため
「海水なしで持ち帰る」方法がおすすめです。

手順1 真水でしっかり洗う
潮干狩りで採ったあさりは、
潮干狩り場でしっかり洗います。

真水か水道水で強めに洗って、
雑菌を落とします。
真水で洗うことで、運搬の際に貝の口を
開けにくくする効果があります。

手順2   クーラーボックスに
           あさりと保冷剤を入れて持ち帰る
温度が上がらないように
クーラーボックスに保冷剤を入れます。
その際、あさりに直接触れないように
保冷剤は新聞紙やタオルで包むと良いです。

しっかり温度管理ができれば
代用しても問題ないです。

手順3 海水を別で持ち帰ること
砂抜きのために海水が必要です。
ペットボトル等に入れて持って帰ります。

詳しくはこちらをご確認してください!
あさりの持ち帰り方を徹底解説 ~痛めず新鮮に扱うコツ~

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。🧸

潮干狩りって昔やったきりで〜
という人が大半なのではないでしょうか。
宝探し感覚で楽しめるアクティビティ
やってみると思った以上に楽しいはずです。

会場によって期間が違うので、
是非予定を確認して
今シーズンに行ってみてください!

よかったらフォローやシェア、
コメント、スキのアクションを
していただけますとうれしいです。(°▽°)























この記事が参加している募集

スキしてみて

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?