見出し画像

【公園樹】ハリエンジュの花、トチノキの花など

2024/05/01
鶴舞公園には、いろんな樹木が植わっています。
巨木から名木、珍木、樹齢も100年をユウに越える木まで。

名前を覚えようと試みてますが、花がなければ見分けがつかず。
紅葉が終われば見分けがつかず、葉が落ちればチンプンカンプン!
一度覚えても、すぐに忘れてしまいます。汗

公園の中の樹木の地図を作ろうと思っているのですが、はてさて、いつになることやら途方もない話です。(バラは作りました!)

見かけた樹木を撮影したので、覚えに。
クスノキだと思っていたのですが、自信がナイ。
まあ、ほとんどが名無しデス。えw


名無しの花(スダジイ?)

「この木なんの木、気になる木」
すごく気になっている樹木。
菖蒲池の南側の「あじさいの散歩道」沿い。
Google先生によると、スダジイ、ツブラジイ、マンゴー(違)らしい。
ブロッコリーのような樹冠なら、スダジイかも!?

葉がコンモリとしていて美しい
花が咲いている
幹は独創的!?

ハリエンジュ(ニセアカシア)の花

普選記念檀の向こう側、バラ園の南にも ハリエンジュの巨木があります。
気が付くのが遅くて、今年は花を撮影できませんでした。
大きすぎて、空を見上げないと花が咲いてるのに気付かないという。
甘い香りが漂うと、花が咲いてるのがわかるのですが。笑

こちらは初めて花が咲いているのを見ました。
花が咲かなければ、ハリエンジュだと分かりませんでした。
葉さえ見れば、マメ科で「もしかしたら」と思えるのですが。怪

ハリエンジュ(針槐)
Robinia pseudoacacia
マメ科 ハリエンジュ属
藤のような花
アカシア蜂蜜の蜜源
侵略的外来種ワースト100
古民家カフェの
ヌンクヌスクさんの横

キソケイの花

花を見るまで、存在を忘れてました。
緑化センターの建物のすぐ南側で咲きます。

モクセイ科 ソケイ属
常緑低木
風が強くピントが合いません
スマホでは無理が
ソケイ(白)から取れる香油はジャスミン
黄色になると香りがほぼありません

トチノキの花

「この木なんの木、気になる木」の1つでした。
円すい形の不思議な花が、いっぱい咲いています。
花が咲いているのを初めて見たので、Google先生に聞きました。笑
ツルマガーデンのエリア2にあるカフェの横(東)です。
後ろ、右側は、休憩所になっています。

栃の木
ムクロジ科トチノキ属
落葉広葉樹
遠くから見ると桐みたいな花!?
咲きかけ???
花が大きくて圧巻!
5枚の立派な葉が気になっていた
天狗のうちわのモデルだそう
蜜源になるのですが
少しクセのある味
受粉するとモサモサになるのだろうか?
完全に咲くとモサモサに???

モチノキの実(青)

緑化センターの指導員さんに教えていただきました。
竜ヶ池のある東側の出入口のすぐ右手にあります。
花を見逃してしまったようで、すでに青い実が、残念。笑

目立たない地味な花らしい
桜に目がいってるうちに咲いてしまうのか?
晩秋(?)には赤い実がいっぱいに

サルスベリの新芽

菖蒲池の中心、四阿(あずまや)の横にあります。
木の肌は、サルスベリのようだなぁ!
あ、確かに花が咲いてたわ、白い花だったかな!?

別名:百日紅
ミソハギ科サルスベリ属
落葉小高木
赤い新芽がキレイ
ちょうど目の高さ
ピントがw

【おまけ】

竜ヶ池(工事中)
クスノキかなと思っている
(なんでも)

#みんなでつくる春アルバム

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます☆彡