マガジンのカバー画像

議論メシ公式マガジン

54
議論メシメンバーの記事を掲載することで「こんなことを考えている人がいるんだな」ということを知ってほしい。そんなマガジン。だからどんなnoteでも追加してOK。 https://w… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

グループとチームとコミュニティの微妙な違い ~ 会社はコミュニティなのか ~

人の集まりは「グループ」です。所属メンバーのあいだにどんな関係性があろうとなかろうと、グ…

子供のやる気ある可能性を親の言葉で閉じないこと。

僕には5歳の長男と3歳の次男がいます。やんちゃ盛りで子供と遊ぶと僕が先に疲れます(笑) 我…

テレビ東京のようにコミュニティを作る

テレビ東京さんの番組はコミュニティの勉強になります。 この記事はそれだけ言いたくて書いて…

信用と信頼の微妙な違い ~ 個の時代とコミュニティの時代に必要な観点として ~

信用と信頼。似ているので混同されがちですが、実はいくつかの真逆の性質をもつ言葉です。 フ…

玄人と素人の共存で熱狂は持続する

みなさん こんにちは。 最近のスポーツ業界だとやっぱりラグビー。 日本代表の活躍が目まぐ…

14

「逆マウンティング」にご用心

マウンティングとは逆に自分を卑下して相手にマウンティングを取らせてしまう「逆マウンティン…

違和感を活かす対話(と取材)の技術 / meetballイベントログ

昨日のmeetballというイベントでワークショップをやりました。そのときに伝えたかったことをちゃんと文章にしようと思い、このnoteを書いています。 伝えたかったのは違和感を活かす対話(と取材)の技術。 ディスカッションパートナーとして対話はそれなりにやってきましたが、取材のほうはそんなに経験があるわけじゃないので括弧付きです。 では始めます! 会話と対話のちがい「会話」と「対話」の違いは、双方に「コミュニケーションを通じて自分自身が変わること」をイメージできている

「分業」から「合作」へ / コミュニティの生まれ直しについて

コミュニティとシステムの相補関係かつて、コミュニティは必要から生まれました。 コミュニテ…

議論が苦手という人が持つ「過激な議論」のイメージを「穏健な議論」で変えていきたい

議論を仕事(ディスカッションパートナー)にして、議論のコミュニティ(議論メシ)をつくって…

【自己紹介】わたしのStrengthは 個別化 | 未来志向 | 戦略性 | 学習欲 | 最上志向

自己紹介noteというものがあるらしいのですが、やっていることはコロコロとアップデートされて…

副業・複業をする前にやる3つのこと。

最近はもう耳にたこが出来るくらい聞く、副業解禁に働き方改革といった言葉。それに釣られ、毎…

解釈がなければ、どんな「体験」も「経験」したことにはならない

「体験」は、そこに自分なりの解釈や意味付けを行うことによって「経験」へと昇華されます。 …