マガジンのカバー画像

能動的映画レビュー

261
映画をただ観るだけでなく、能動的に観る。 参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(2009年)

ホグワーツの6年生になったハリーの物語。 ヴォルデモート卿の配下であるデスイーターたちと…

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(2007年)

5作目、つまりハリーがホグワーツで5年生になったということだ。 本作は物語の展開もかなりダ…

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 」(2005年)

ハリーはホグワーツ魔法魔術学校の四年生になった。 三大魔法学校対抗試合をメインに、宿敵の…

「ハリーポッターとアズカバンの囚人」(2004年)

ハリーのホグワーツ魔法魔術学校の三年目を描く。 ダニエル・ラドクリフをはじめとする生徒役…

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年)

ハリーがホグワーツ魔法魔術学校に入学してから二年目の様子が描かれる。 まずは現実の世界か…

「ハリー・ポッターと賢者の石」(2001年)

「指輪物語」や「ナルニア国物語」といった魔法の物語を蘇らせたのが、「ハリー・ポッター」シ…

「未知との遭遇」(1977年)

スピルバーグの傑作、というリストなどではよく名前が挙がる作品。 ちなみに「ローリングストーン誌が選ぶ最高のSF映画150選」でも3位だった(1位は「2001年宇宙の旅」)。 アメリカで大規模な停電が起こったり、未確認飛行物体が飛来するなどといった現象が起こる。そんな中で、主人公のロイ・ニアリーはなにかに憑りつかれたようになり、導かれていく。 といったストーリー。 2時間ほどの作品で、1時間40分ほどを「なにか大変なことが起こっている」という予感だけで引っ張るのは見事だ。

「エイリアン:コヴェナント」(2017年)

基本的な構造は前作「プロメテウス」(2012年)と同じ。 ・宇宙船がとある星に探査にいく(ミ…

「ブレット・トレイン」(2022年)

伊坂幸太郎原作、ブラッド・ピット主演で、日本が舞台。ということで話題になった作品。製作費…

「ノースマン 導かれし復讐者」(2022年)

邦題そのままの内容で、父親を殺された息子が成長して復讐するために戻ってくる。というもの。…