大雨警報発令中の地鎮祭

昨日無事に土地の地鎮祭を終えました。

大雨警報が発令される中。笑

子供たちも、もともと地鎮祭に参加させるために幼稚園を休ませる予定にしていたので、警報で休園になって結果オーライ。


前日から断続的に降り続いた雨で、土地は田んぼのようにぬかるんでいました。

地鎮祭をお願いしたのは、地鎮祭の神様「大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)」様をお祀りする唯一の神社であり、土地の氏神様でもある北の戎、越木岩神社。

"地鎮祭は、建築や土木工事の始まりにあたって、大地主大神とその土地に関わる神様にお鎮まりいただき、土地を利用させていただくことのお許しを得ると共に、感謝の気持ちをお伝えして、工事の無事安全と末永くご守護いただきますようお祈り申し上げる大切な神事です。"

(越木岩神社の地鎮祭案内パンフレットより)

越木岩神社は、今住んでる地域の氏神様でもあるので、自宅の神棚にもお祀りし、また、家族でお散歩しながらお詣りすることも多い馴染みのある神社でしたが、地鎮祭の神様だということは今回初めて知りました。


地鎮祭が始まってからも雨は降り止まず、四方清祓い(しほうきよはらい)の儀式はテントの範囲で行われていました。

穿ち初め(うがちぞめ)という、家の中心に盛った砂を鋤で掘る儀式は、夫婦で「えい!」と掛け声を発しながらやりました。お互いちょっと照れ気味で。
この「えい!」という掛け声には「」(さかえる)という意味も込めているそうな。

続いて工事現場監督の方もこの儀式をされましたが、さすが慣れておられ、「えい!」も迫力がありました。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)という、神棚に玉串(榊)を捧げる儀式では子供たちも一緒に手を合わせました。

神酒拝戴・直会(しんしゅはいたい・なおらい)ではお供えした神酒を、神職の「いやさか!」という発声にて、こんなご時世ですので、マスクの上から飲むふりをして、土地に流しました。

式次第が終わり、神職の方から、雨の日の常套句「雨降って、地固まる」というお言葉を頂戴し、昔は土地を清めるために雨を待ってから工事をしていたというお話に、今日の雨も恵みの雨だなぁと思わせていただいてからの、夫が施主の挨拶で雨男を暴露し、無事に地鎮祭を終えることができました。

雨の地鎮祭は縁起がいい、ということで、今後地鎮祭をされる方は雨だったらラッキーだと思ってくださいね。

地鎮祭の後は、着工会。
図面と仕様書を元に、営業担当、工事担当の方と着工前の最終確認。
昼休憩なしの5時間ぶっとおし。

いよいよ着工は来週。
ウッドショックの影響は未知数ですが、無事に、安全に、家が完成することを祈って。

これからは外構工事や、カーテンなどを詰めていきます。

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?