マガジンのカバー画像

茶道雑誌

33
茶道講座・京都発季節の言葉・茶会記…お茶のこと満載でお茶のバイブルともいえるような茶道雑誌から、毎月、心に響いたところを御紹介。ここを見るとその月の茶道雑誌の響きが感じられます❗️
運営しているクリエイター

#雑誌

今年の桜を見送って思うこと ー茶道雑誌 3月号の表紙を見ながらー

今年は随分とはやい時期に桜が開花して、一体どうなることかと思った。といっても、仲間内のお…

茶道雑誌 2月号『戦国武将たちの茶の湯 第五十五回 生方貴重』より

「茶杓は、利休作のものでした。銘は、三斎が「命トモ」と付けたのでした。あるとき、三斎が茶…

茶道雑誌1月号『心ごころの花〜能ものがたり十二ヶ月 その十七〈翁〉』より 

「〈翁〉は、舞台演劇として進化し今に至る能(古称「猿楽の能」)とは別の起源をもつ芸能で、…

茶道雑誌 1月号『京都発・季節の言葉(四十九) 「初」の力』より

《初釜のはやくも立つる音なりけり 安住敦(あつし)》 「初釜の最初の音、その音に心が弾ん…

茶道雑誌 1月号

「試筆 新年に初めて毛筆で字を書くこと。書き初め(大辞林より)」 初めて筆で文字を書いた…

茶道雑誌 12月号 『京都発・季節の言葉 (四十八)』より

《蒲団(ふとん)着て寝たる姿や東山 服部嵐雪(らんせつ)》 「芭蕉の門下の嵐雪が活躍した…

茶道雑誌 12月号

 今年も残すところ数日となり、なんだか気忙しい感じがする。「とにかく落ち着いてみたい時はお茶よ」という先生の言葉を思い出し、一服する時間を自分に許すことにする。 お茶の香りが立ち上ると少し呼吸が深くなって肩に力が入っていたことに気づいた。先生の言葉に改めて感謝するひととき。 今日もお読みくださりありがとうございました。 スキやフォローが励みになります❗️ *  *  *  * インスタグラムのアカウント お茶くらぶ @coco_greenteaでは お茶のこと色々御紹

茶道雑誌 11月号 『現代語で読む[不白筆記]第12回』より

「この道でもっとも悪い事は、我慢と我執です。上手な人をそしり、初心の人を見下すのは、あっ…

茶道雑誌 11月号 『京都発・季節の言葉 (四十七)』より

《紅葉(もみじ)にてまた花をやる桜かな 松永貞徳(ていとく)》 「この句、つまり真っ赤に…

茶道雑誌 10月号 『[京都国立博物館]特別展 京に生きる文化 茶の湯』より

「岡倉天心は、著書『茶の本』のなかで、茶道が日本の社会や生活のなかかあら生まれた文化であ…

茶道雑誌 10月号

茶道雑誌10月号。今月も郵便受けに届いた茶道雑誌の袋を開ける。茶道雑誌の表紙を先生のお宅で…

茶道雑誌 9月号 京都発・季節の言葉(四十五)より

《われら皆昔十九や秋の暮 高柳重信》 「居酒屋あたりで十九歳のころを話題にして盛り上がっ…

茶道雑誌 9月号

茶道雑誌9月号。今月もこうして紙の雑誌をめくる。電子書籍で読む雑誌が増えてきたけれど、茶…

茶道雑誌 8月号

茶道雑誌8月号。 毎月、どこが自分の印象に残るかなぁ、どのフレーズが自分の心に刻まれるかなぁと思いながら表紙からページをめくる。 毎月、こうして同じことを同じようにして、当たり前のように過ごす、決して当たり前ではない時間。 なくなって初めて気づくことは多いけれど、最近はどれもこれもあたり前なものなんてないのだから、なくす前にありがたさを噛みしめたいと思うようになった。そんなことを考える時間。 今日もお読みくださりありがとうございました。 スキやフォローが励みになります