見出し画像

あの時英語でこう言いたかった~クラスメイトにカップケーキを配る相談

子どもが学校に行き始めると、こんな問題も出てきます。・・・というご紹介。

ウチは、まだ私が働いていないので、大きなパーティが出来るほど裕福ではありません。でも、出来るだけ子どもの自尊心は大切にしたいと思っています。

子ども達にとって、誕生日パーティで主役を演じる事は一つのステイタス。そして、親自身も「皆と祝いたい」「子どものために盛大なパーティをやってあげたい」と思っています。それも子どもの成長には必要な過程かも知れないとは思いますが、これがなかなかの出費なのです。

で、息子の時同様、クラスメイトに学校で「カップケーキを配ろう」と言う事にしました。

【クラスでカップケーキを配る際の注意点】
 ・個数
 ・アレルギーの有無
 ・市販の物であること(コロナ以降)
 ・学校のイベントや他の家族のケーキと重ならない日と適切な時間

これらについて、担任に確認します。

当日は、担任との打ち合わせ通りの時間までにオフィスにケーキを届けます。おそらく、本人がオフィスまで取りに行き、『はい、これは私からよ♡』とみんなにサーブします。


英語が出来る人からしたら、ほんとう~~~~~~~にたいしたことは言ってないでしょう?これがなかなか口頭では出てこないんです。だから電話のハードルは超高い。おまけに発音が悪いですからねぇ。大変です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?