見出し画像

本を読む意味~家で勉強すると決めた姪へ

ちーちゃんへ。
「ゲームばっかりしてたらあかんよ!」の中に隠れてるメッセージについて話をしたいと思う。(今はYouTubeもだな。)


昔からゲームに対してそれほど良い印象を持ってなかったねぇねだから、偏見は大いにあると思うし、実際大して知りもしないと思うのよね(笑)
ねぇねがゲームを好きじゃない理由はコレ。

『で、そのゲームを何万時間もやって、世界一の経験値を手に入れたあなたは無敵です。メダルも全部手に入れました。で、あなたは現実世界で何が出来るの?』

ということなの。時間をつぶしただけ。まぁ、強いて言えば、手芸や楽器の演奏並に多少なりと知識は手に入れたかも知れない。(この前、放置系ゲームとかいう言葉を見て、開いた口がふさがらなかったよ。)

誰に攻撃されても倒れないフォートナイトは楽しい?ゲームが楽しいのは制限があるからなんだよ。経験値が足りない、お金が足りない、アイテムが無いなどね。でも、それが全て揃っているなんて、Minecraftのクリエイティブの画面と同じじゃん?自分が想像する事が好きならそれもOK。でも、そのうち飽きる。なぜかって?全てを手に入れてしまったら「こうしたい」という思い・アイデアが湧いてこないからだよ。その思いは想像力とも言えるかな。その想像力を身につける事にとても役に立つのが、読書なんだ。今日は読書について紹介するね。


読書の効果

株式会社瞬読 の山中恵美子さんによると、読書で得られる効果は次の8つくらい。

読書で得られる8つの効果とは?読書効果を最大限に引き出すコツを伝授 より

それらを、ねぇねなりに解釈・整理すると、大事なのは次の5つ。

共感力がアップする

 本の中で、主人公やそのまわりの人たちは、私達の想像を超える動きをするよね。そして、読み手(私達)は、そのキャラクターの決定や考えについて「なんでそっちを選ぶ~!?」と疑問を持つ。もちろん答えは返ってこないから、また自分で納得できるような答えを探す。時に本は、強烈なまでの喜怒哀楽や虚無を、あらゆる言葉を尽くして説明してくれる。それを読んで「なるほど」と思うし、怒りを感じるし、自分も悲しかったことを思い出して涙を流す。これが共感というものだよ。 

 別の言い方をすれば「相手の立場に立って考える」ということ。これは国関係なく、必要なスキル。でも、日本でよく言われる『空気を読めよ』というある種強制的なものとは少し違うかな。『空気を読む』は自分を押し殺すときに使ったり、相手に出しゃばるなと言いたいときに使う言葉だから、私は好きじゃ無いのよ。
 

想像力が鍛えられる

 本は、その冒頭からジワジワとその世界にひきこんでくれると思わない?例えば、夏目漱石の「吾輩は猫である」の冒頭部分を見てみよう。

吾輩わがはいは猫である。名前はまだ無い。 
どこで生れたかとんと見当けんとうがつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記 憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは書生という人間中で一番獰悪どうあくな種族であったそうだ。この書生というのは時々我々を捕つかまえて煮にて食うという話である。しかしその当時は何という考もなかったから別段恐しいとも思わなかった。ただ彼の掌てのひらに載せられてスーと持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。掌の上で少し落ちついて書生の顔を見たのがいわゆる人間というものの見始みはじめであろう。この時妙なものだと思った感じが今でも残っている。第一毛をもって装飾されべきはずの顔がつるつるしてまるで薬缶やかんだ。

https://www.benricho.org/famous_novel/ より

 情景や音、匂いを想像を文字化する。逆に、文字から見えない情景や音、匂いを想像する。これが出来るようになるまでには、かなりのトレーニングが必要なんだ。漫画や本を読んだ後に、映画が作られたのを見て「えー、何か違う~」と感じた事は無い?あれは、自分の中でキャラクターのイメージがかたまっていた証拠なんだ。どんな声で、どんな話し方で・・・・ってね。

コミュニケーション能力があがる

 本を読む事で、相手の気持ちに共感しやすくなるので、簡単に相手を否定しなくなるから相手も安心して話してくれやすくなるはずだよ。実際にはねぇねも「本を読んで、あがった!」と大きな声で言うのは恥ずかしさすら覚えるけれど、言われる意味はよく分かるわ。

語彙が増える

 本を読んでいると語彙力(表現力)は間違いなく増えるね。たとえば普段、「かわい~!(Cute!)」や「すごい~(Great)」以外に何が言える?『類義語』を知っていると、より伝える文章に深みが出るんだよ。それに文と文のつなぎ方が自分の中で定着してくるし(具体的には接続詞の使い方)、文章の構成や終わり方も身についてくるはずだよ。 

知識が増える

 選ぶ本によって、紹介される事実は違ってくるよね?例えば恋愛物なら、好きな相手を選ぶ基準とか(顔だけで選んじゃダメよ)。冒険物なら、道を選び間違える事がどれほど危険かを教えてくれるかもしれない。ミステリーはさらに深い表現力で、ちーちゃんを怖がらせるかもしれないし、伝記なら世界の偉人と呼ばれる人たちがどのようにしてその分野で成功までたどり着いたかを教えてくれるはずなんだ。人生の中で、自分が経験した事だけで何かを判断しようとすると限界があるけれど、本はいろんなエンディングでもって『自分ならどうする』という判断力を養ってくれるんだよ。



学校の図書館を十分に活用するんだよ。人生は思ったより短いよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?