見出し画像

熱い気持ちに火をつけてくれる本

■開催日時 2021年8月7日(土) 6:00-7:30(オンライン開催)
■参加人数 4人
■内容 「熱い気持ちに火をつけてくれる本」をテーマに参加者同士が手持ちの本を持ち寄って、オンラインで読書会。事前に読む必要はなく、時間内で読み、感想をシェアします。この読書会では、それぞれの本の内容を深めるより、なぜ今この本を読むのかという点や他の方が選んだ本との出会いや本同士のつながりに重点を置いて進めます。
 今日は思いがけず「ソーシャルイノベーション」「社会課題解決」といったテーマの本が集まりました。

読書会の流れは下記の通り。
 初めに今日の読書会を終えた時、どんな気持ちになっていたいかを発表。その後
①本を知り②問いを立て③探し④共有し⑤行動にうつす
という5ステップ
を目指して1時間半を過ごしました。
”行動にうつす”のが大切な点です。最後に参加者同士、メッセンジャーなどでそれぞれが行動したことなどシェアし合います。
 初めに、「熱くなりたいこと」について話すことでチェックイン。それから、この読書会が終わった後に、どんな気分になっていたいか?を確認してから、いよいよ本に問いかけ、その答えを読み進めます。
 「仕事の中で熱くなっていること」「学生時代に熱くなっていたことを思い出したくて」「自分を生きるためのお金の使い方に目を向けたい」「来週夏休みだからパワーチャージしたい!」などと話しながら本と向き合っていきます。

■持ち寄った本
①「9割の社会問題はビジネスで解決できる」田口一成/著 PHP研究所
②「あたらしいお金の教科書 ありがとうをはこぶお金、やさしさがめぐる社会」
新井和宏/著 山川出版社
③「広告のデザイン」pen BOOKS 010 ペン編集部/編 CCCメディアハウス
④「共感が未来をつくる ソーシャルイノベーションの実践知」野中郁次郎/編著
千倉書房


■読みたかった理由
・社会の課題解決のためにビジネスをするってすごく大事な視点だなーと思うので学びたい。
・自分を生きるためのお金の使い方は、自分の価値向上につながる使い方。それをやっていると、結果お金は集まってくる。循環する。
と言った話を聞き、お金について深く考えたのがきっかけ。
・コミュニケーションの可能性は無限大!
いろんな制約や思い込みを外して、自己実現と社会貢献を実現していくために
・本業とは別の活動で「ソーシャルイノベーション」を実践したいと思ってきた。その気持ちにさらに火をつけたくて

■本から得たヒント(一部)
・社会課題解決とビジネスは一見両立しなさそうだけど、それを両立させて社会課題を解決するビジネスをつくる、何かを選んで何かを諦めるなんてやめよう!全部やればいいじゃないですか
・マーケティングも大事だが、消費者を説得する力を持つのはバイタリティに満ちたメッセージと劇的なグラフィックが一体となるクリエイティビティだ。逆説的なアプローチ。受け手の人生観まで変えるという志。
・自分らしく生きるにはまず、ワクワクしながら働くこと。これからの時代に合った生き方をはぐくむためにまずはお金についてきちんと理解しておこう。
・人は一人ひとり、自分の人生という物語を生きている。共感を媒介にしてすべてとの関係を作り出し、意味を作り出している。社会のつながりで生きることは人生を共有して共に生きること。これは機械にはできない人間にだけできるギフト。

■参加者の感想(一部)
・インスピレーションあふれる時間✨ビジネスと社会貢献の視点で物事を捉えたら、自分の行動もき未来も変わっていきますよね^ ^
・いつもながら素敵なメンバーの皆さん!参加者同士の考えや感じ方、気づきなどが化学反応して、自分の本から他の方の本につながっていく、そして一人ではたどり着けなかった答えにたどり着く。楽しい時間!

スクリーンショット 2021-08-07 7.08.11



★次回は9月4日(土)6:00〜「さわやかな秋 考えを深める本」をテーマに予定しています。ご興味あればぜひ!★


イベントに参加された後で、ご負担のない範囲で「楽しかった」「また参加したいな」という前向きなお気持ちになったとき、サポート(投げ銭応援)していただけたら嬉しいです。